ダイキンエアコンの気になる音・一覧

シュー、パチ  ===  ストリーマ放電の音なので異常ではない。

ちなみにダイキンの特徴の一つである光ストリーマは紫外線照射なので、エアコンの内部に蛍光灯をつけているのと同じであって電磁波の心配はないとの事。

室外機からパキパキッ  ===  室外機に付いた水が凍る時の音

当然これは寒い地域に限定される音だ。

コトコト、ギュッ、ギギッ  ===  運転開始時や運転停止時にフラップの位置を補正する時の音


ジー   ===  フラップが作動する音

フラップの老朽化、つまり使用年数によって年々音がしてくるのは仕方のないところ。

運転中や停止中にカチッ  ===  冷媒を制御する弁や、電気部品が作動する音

ごくわずかな音だが、気にする人もいるという。一般的には気にならない音。

水の流れるような音  ===  エアコン内部に冷媒が流れている音

プシュー  ===  エアコン内部の冷媒の流れが切り替わる時の音

ピシッ  ===  温度変化でエアコンがわずかに伸び縮みする時の音

部屋が静かな状態の時にたまにこういう音がなる。だが、エアコンに限らず部屋のどこかの軋み音だったりするので結局どこから鳴っているのかわからない場合が多い。

ポコポコ  ===  ドレンホース内の空気が動いている音。気密性の高い部屋で、換気扇を回している時や野外に強い風が吹いているときに発生。部屋の給気口を開けると改善されることがある。

それでも気になる場合は別売りのドレンホース用逆止弁を取り付けるとほとんどの場合直る。大手家電量販店やネットでも安く売っている。