家電の徹底比較

ダイキンS22TTESとパナCS-226CF(最安)の違い

※このパナソニックの2017年版CS-227CFが価格.comのエアコン人気売れ筋ランキングの4位でおすすめでした。

※このダイキンS22TTESが価格.comのエアコン(クーラー)人気売れ筋ランキングの上位でした。

両シリーズ共に2016年の最新モデル住宅設備向け最安値シリーズで人気が非常に高い。

ダイキンEシリーズ

2016年ダイキンEシリーズ室内機

パナソニックFシリーズ

2016パナソニックFシリーズ室内機

室内機はパナソニックの方が少し大きい。

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

ダイキンS22TTESとパナソニックCS-226CFの違い

以下、ダイキンE:、パナF:と省略して表記。

スペック

ダイキンの畳数ごとのスペックと値段はこちらの専門ページへ⇒ダイキンEシリーズ(住設)の値段一覧(同じシリーズの 他の畳数も一気に調べられるので便利)

パナソニックの畳数ごとのスペックと値段はこちらの専門ページへ⇒パナソニックFシリーズ(住設)の値段一覧(同じシリーズの 他の畳数も一気に調べられるので便利)

この鬼比較サイトが初めての方は、こちらも参考に⇒ エアコンを選ぶ前に大事なこと

 

両メーカーの売り

ダイキンE:ストリーマは搭載されていない

パナF:ナノイーは搭載されていない

どちらも格安シリーズだからである。

気流制御

ダイキンE:風ないス運転

パナF:特になし

どちらも上下風向版はリモコンで設定可能。

ダイキンの『風ないス運転』とは

風ないスボタンを押すだけで風向と風量を自動調節、体に風を直接当たりにくくさせるものだ。具体的には冷房、ドライの場合フラップ(風向版)の向きが上に、暖房の場合下向きになるという簡易的な機能。

左右風向版は手動で動かす必要あり。

パナFの場合

同じく左右風向版は手動で動かす必要あり。

おやすみ機能

おやすみ切タイマーとも言われるが、それと入/切タイマーとの大きな違いは眠っている間も快眠できるように微妙な温度調節を自動でしてくれる点だ。

ダイキンE: 〇

パナF: ×

パナFには切タイマーと入タイマー機能はある。

熱交換器

ダイキン:クリアコート

パナ:親水コーティング

ダイキンのクリアコートパナソニックの親水コーティングとは?

ダイキンの熱交換器

上のダイキンの写真で言うと青い部分が熱交換器。通常は自分の手での清掃は困難で業者に頼むのが普通だ(簡易的なスプレー式のも売っているが効果は期待できない)

ダイキンのクリアコートとは?

親水性の高い塗料をフィンにコーティングさせる事で自然発生する水が汚れを浮かして洗い流すというもの。

パナソニックの親水コーティングとは?

熱交換器がコーティングされているので、冷房・除湿で発生した水(水滴)により、熱交換器についた汚れを洗い流してくれる、というもの。

熱交換器の部分だけ見れば

クリアコート≒親水コーティング

ほぼ同じ性能とみていいだろう。

※ちなみにダイキンの場合は、上位クラスであるAシリーズとRシリーズで、もうワンランク上の除菌防カビ仕様のコーティングがされているが、パナソニックの場合は全シリーズ熱交換器が親水コーティングだ。

入タイマーと切タイマーを同時に予約出来るか

ダイキンE: 〇

パナF: ×

慣れてしまうと意外に使い勝手が良い機能。

リモコンの送風ボタンがあるかどうか

ダイキンE: 〇

パナF: ×

設定できる温度単位

ダイキンE: 0.5℃

パナF: 1℃