家電の徹底比較

パナCS-405CJ2と日立RAS-AJ40E2の違い

毎年このクラスのエアコンはネットで格安で販売されるので非常に人気がある。

パナソニックJシリーズの室内機

パナJシリーズ2015量販・住設の室内機

ホワイトとノーブルベージュの2色

日立AJシリーズの室内機

2015日立AJシリーズ室内機

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

パナソニックCS-405CJ2と日立RAS-AJ40E2の違い

両シリーズとも2015年モデルの住宅設備向けエアコンでパナソニックCJシリーズと日立AJシリーズだ。

以下、パナCJと日立AJと呼ぶことにする。

スペック

CS-405CJ2のスペック

日立の畳数ごとのスペックと値段はこちらの専門ページへ⇒日立AJシリーズ(2015年版・住設)の値段一覧(同じシリーズの 他の畳数も一括でまとめて調べられるので便利)

どのメーカーかも決まってない方は参考に⇒ エアコンメーカーを鬼比較!

まず両メーカーの売り

パナCJ:ナノイーあり

日立AJ:ステンレス+センサーなし

自動運転

パナCJ:あり

日立AJ:なし

自動運転の利点は自動ボタンを押すだけで自動的に運転モードを選択してくれる点。ただ、メーカーや機種によって運転内容や選ぶ運転モードの差がある事は知られていない。

パナCJの場合

自動ボタンを押すだけで室内・室外温度に応じて、除湿、冷房、暖房のいずれかを選択してくれる。

AJシリーズの場合

毎回リモコンの、冷房、暖房、除湿ボタンを押す必要がある。

気流制御

パナCJ:左右風向切り替え自動

日立AJ:特になし

どちらも上下風向版の向きはリモコンで設定可能。

パナCJの場合、左右風向の位置をリモコンで調整可能。

内部クリーン

エアコン内部が湿っているとカビが増殖しやすくなる。それを防ぐのが内部クリーンだ。各メーカーによって基本運転時間の差がある。

パナCJ:最長90分(におい除去の場合約20分。下記説明参照)

日立AJ:約60分

パナCJの場合

通常の内部クリーン(乾燥)を機能させるためにはパナCJの場合、設定で乾燥有にする必要がある。

冷房または除湿運転を30分以上続けた後、停止させると運転がはじまる。ただパナのCJにはもっと時間が短くて良い機能におい除去がある

リモコンににおい除去ボタンが付いていて、それを押すことで約20分間におい除去運転(送風→暖房→送風)をした後自動停止。

実はパナソニックの場合さらにさらに簡易的な『においカット運転』というのもついている(設定でなしにする事も可)。

これは本体内部についた生活臭(化粧品やペット臭など)が風とともに出るのを防ぐため、約1分間は風がでない。

CJシリーズにはナノイーが搭載されているので、効果ありとみていいだろう。

・もちろん両機種ともに内部クリーンの解除も設定可能。

日立AJの場合

冷房・除湿の運転時間が10分以上の場合の運転終了後に内部クリーン開始。

入・切タイマー

パナCJ:併用不可

日立AJ:併用不可

リモコンで入タイマーと切タイマーを同時に予約できるかどうか。

おやすみ機能

おやすみ切タイマーとも言われるが、それと入/切タイマーとの大きな違いは眠っている間も快眠できるように微妙な温度調節を自動でしてくれる点だ。

パナCJ:おやすみ切タイマー

日立AJ:ただの切タイマー

パナCJの場合

0.5時間後→1時間後→2時間後→3時間後→5時間後→7時間後→9時間後に切るという設定を、おやすみボタンを押して設定する。

パナの特徴としては、温度の自動調節以外におやすみ切タイマー運転中に、温度を調節すると、その内容を記憶して次におやすみ切タイマーで運転するときも同じ内容で自動調節してくれるというもの。

除湿

パナCJ:除湿・除湿弱(2段階)

日立AJ:ソフト除湿のみ

両機種とも再熱除湿方式ではないので、部屋が若干寒くなる可能性あり。

リモコンホルダー

パナCJ:なし

日立AJ:あり

リモコンの送風ボタン

パナCJ:なし

日立AJ:あり

パワフル運転

パナCJ:パワフルボタンあり

日立AJ:なし

リモコンにボタンがついている。

ユニット部分の手入れ

パナソニックはナノイー発生装置がエアコン内部にあるが手入れは必要ない。

ダイキンのストリーマ付きの機種とシャープのプラズマクラスターつき、三菱電機のLシリーズ以上のエアコンの場合は手入れやユニット交換も必要なので注意。

据え付け位置の設定

エアコン本体が部屋の中央なのか、左端なのか右端なのか。きちんと設定することでより効率のいい運転が可能になる。特にセンサー(カメラ)つきエアコンでは大事な設定

パナCJ:できる

日立AJ:できない

その他のパナCJと日立AJの共通項目

新冷媒R32使用

生産国

パナCJ:中国製

日立AJ:不明(公式サイトでも公表されていない)