パナソニックの2016年版に新しく登場したSシリーズはコンパクトモデルである。SXシリーズと似ているので注意。
パナソニックのEXシリーズは中級クラスのエアコンでフィルター自動掃除機能付き(自動排出方式)である。
Sシリーズ室内機
クリスタルホワイト1色のみ。
EXシリーズ室内機
クリスタルホワイトとノーブルベージュの2色。
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
パナソニックCS-S226C(上)とCS-EX226C(中)との違い
以下、Sシリーズ:、EXシリーズ:と省略して表記。
スペック
※カッコの中の最大・最小運転能力にも注目。最大運転能
力は大きいほど、最小運転能力の場合は小さいほど快適性能
が良くなる。
表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方
まだどのメーカーかも決まってない方には役立つページ ⇒ 詳しくはコチラ ⇒ エアコンメーカーを鬼比較!
カッコの中のスペックを見るとSシリーズは暖房力が強い事がわかる。
フィルターおそうじロボットの有無
Sシリーズ: ×
EXシリーズ: 〇
コンパクト
Sシリーズ: 〇
EXシリーズ: ×
Sシリーズの一番の特徴は『コンパクト』である。高さ249mmは業界最小。(他メーカーでは富士通ゼネラルと東芝、三菱電機に高さ25cm機種があった)
高速制御(速暖)
6倍速の高速化を実現する独自のコンプレッサー制御
Sシリーズ: 〇
EXシリーズ: ×
これにより設定温度への到達スピードが上がった(冷房ではなく、Sシリーズの場合、暖房だけ)特に寒い朝方に暖かい温風が早く出る事は利点がある。
もっとモード
リモコンの『もっと』ボタンを押すと、より強力な冷風、温風が出る機能。
Sシリーズ: 〇
EXシリーズ: ×
足もと暖房
2枚の大きなフラップにより、温風を強力に押さえ込んで舞い上がりを防ぎ、暖かさをしっかり足もとへ。エアコン本体の写真でも分かる通り、2機種くらべるとフラップの大きさが全然違う。
Sシリーズ: 〇
EXシリーズ: ×
おでかけクリーン
外出中に使うと便利。留守の間にエアコン内部をきれいに。
Sシリーズ: 〇
EXシリーズ: ×
具体的にはSシリーズの場合、ナノイー送風と本体内部おそうじ運転をしてくれる。熱交換器を加熱して乾燥。
他メーカーで言えばいわゆる内部乾燥だが、除菌などに効果のあるナノイーと併用している点が違う。
耐塩害室外機
潮風に強く長持ち。
Sシリーズ: 〇
EXシリーズ: ×