三菱MSZ-GE565Sと三菱重工SRK56TS2の違い

どちらも各メーカーの最安値シリーズである。

追記:この機種は販売終了のため後半に最新版の鬼比較を記載済

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

MSZ-GE565SとSRK56TS2を鬼比較

三菱電機GEシリーズと重工TSシリーズ。

以下、三菱電機GEと重工TSと呼ぶことにする。

スペック

三菱電機・霧ヶ峰の畳数ごとの値段、リモコン、室外機などは、こちらの専門ページで一括チェック可能⇒ 三菱電機・霧ヶ峰 GEシリーズ(量販)一覧 (同じシリーズの 他の畳数も一気に調べられるので便利)

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

この鬼比較サイトが初めての方は、こちらも参考に⇒ エアコンを選ぶ前に大事なこと

三菱電機が売りとしているセンサーだ。

センサー

三菱電機GE:フロアアイ

重工TS:なし

三菱電機GEの場合

まずフロアアイがある事で床の温度を考慮してよりきめ細やかな運転が可能になる。

ちなみにこれはリモコンの体感切入のボタンを押すことで切ることも可能。もし切った場合は他のメーカーの安い標準的な機種と同じく室温だけを目安に運転する。

床の温度をセンサーが感知するので、荷物や物が多すぎる部屋には向かないかもしれない。

気流制御

三菱電機GE:あり

重工TS:おまかせ気流運転

三菱電機GEの場合

風循環運転(サーキュレーター)が付いている。

具体的にはリモコンの風循環ボタンを押すことで上下風向フラップを水平向きにして送風運転で空気を循環、部屋の温度ムラをなくす、というもの。

実は三菱電機GEには送風運転もついているが、何が違うのかと言うと、ボタンを押すだけで

・水平向きにする・風速は弱

に自動的にしてくれるという事、ただの送風では正確に水平にする事は難しいだろう。

重工TSの場合

風量、風向を自動的にコントロールし、部屋全体を効率よく空調するという簡易的なもの。

自動・冷房・暖房運転中にリモコンのおまかせボタンを押すことで作動。

除湿

三菱電機GE:選べる3モード除湿

重工TS:3種類

重工TSの場合

ドライ運転の種類が、お好み・愛情・ランドリーと3種類ある。

まずランドリーモードは文字通り室内で洗濯物を乾かす時につかう強力なモードで室内に人がいない時に使用推奨。三時間で運転停止。

愛情ドライ運転とは梅雨時や秋の長雨時に有効なパワーを抑えた省エネ運転だが、温度制御はできない。

お好みとは文字通り好みの温度に設定しながらできる除湿モードだ。

両機種とも再熱除湿方式ではないので、部屋が若干寒くなる可能性あり。

再熱除湿について知りたい方はデスクトップの方は右、スマホの方は下のカテゴリー・一覧の一番下『エアコンの100V200V・仕組み・冷媒・インバーター・除湿 』を参考にしていただきたい。

新冷媒R32

三菱電機GE: 〇

重工TS:〇

ここからがどのサイトでも比較していない鬼比較の真骨頂↓

自動運転

自動運転の利点は自動ボタンを押すだけで自動的に運転モードを選択してくれる点。ただ、メーカーや機種によって運転内容や選ぶ運転モードの差がある事は知られていない。

三菱電機GE:冷房節電ボタンを押す

重工TS:あり

三菱電機GEの場合、冷房・暖房・除湿を選ぶ場合は運転切り替えボタンを何度も押して設定しなければならない。が、ハイブリッド運転という機能がある。これは冷房と送風を自動的に切り替えてくれる便利な機能だ。

重工TSの場合、室内・室外温度に応じて、除湿、冷房、暖房のいずれかを選択してくれる。

入・切タイマー

設定した時間に運転を入れる/切る機能。

三菱電機GE:併用不可

重工TS:併用可

おやすみ機能

おやすみ切タイマーとも言われるが、それと入/切タイマーとの大きな違いは眠っている間も快眠できるように微妙な温度調節を自動でしてくれる点だ。

三菱電機GE:ねむり運転

重工TS:おやすみ運転

三菱電機のGEの場合

三菱電機のねむり運転は約30分間はねむりボタンを押す前の設定温度で運転を続け、30分後にねむり運転の設定温度に切り替わるというもの。

重工TSの場合

リモコンのおやすみボタンを押すたびに1時間単位で1~10時間後(運転停止)まで設定可能。同じく温度の微調整を自動でしてくれる。

内部クリーン(乾燥)

エアコン内部が湿っているとカビが増殖しやすくなる。それを防ぐのが内部クリーンだ。機種によって基本運転時間の差がある。

三菱電機GE:平均40分

重工TS:約2時間

三菱電機GEの場合

冷房(3分以上)または除湿(6分以上)運転続けた後、停止させると運転がはじまる。

重工TSの場合

自動、冷房、愛情ドライ、お好みドライ運転後に内部クリーン運転開始

ただ、リモコンの内部クリーンボタンをボールペンの先で押す小さい穴のボタンのタイプなので、設定の解除・入の操作は面倒かもしれない。

左右風向版切り替え

三菱電機GE: ×

重工TS: 〇

どちらも上下風向版の向きはリモコンで設定可能。

重工TSは左右も可能。

最大運転

三菱電機GE:普通の風量調整

重工TS:ワープ運転あり

チャイルドロック機能

リモコンにチャイルドロックボタンがあるかどうか。小さな子供がリモコンを押して誤操作するのを防ぐ。

三菱電機GE:なし

重工TS:あり

送風運転

三菱電機GE:あり

重工TS:運転切り替えで空清あり

重工TSの場合

これはちょっとわかりにくいので補足が必要だ。重工TSに送風のボタンはない。運転切り替えボタンで空清を選ぶことで送風になる。なぜ空清の名がついているのかと言うと、付属のバイオクリアフィルター、備長炭フィルターを取り付けることで空気清浄を行うというものなのだ。他のメーカーの空清タイプのエアコンと比べると誤解を招きそうな表現なので注意。

空気清浄

三菱電機GE:特になし

重工TS:バイオクリア運転

重工TSの場合

バイオクリア運転とは酵素の力でバイオクリアフィルター上に捕獲したアレルギーの原因物質を分解する運転となっている。他のメーカーでよくあるイオンを放出する系統ではない。どちらかと言うとダイキンのストリーマや東芝のプラズマ空清を簡易的にしたもの、というイメージでいいだろう。

リモコンのバイオボタンを押す事で作動し約90分で自動的に終了。

最大運転

三菱電機GE:普通の風量調整

重工TS:ワープ運転あり

重工TSの場合

温度調整できない程、強力なモード。15分間の最強運転のあと自動的に終了。温度が快適になったらワープ運転を解除する。

ワープ運転の名前の由来は快適空間に一気にワープする、というfものらしい。

据え付け位置の設定

エアコン本体が部屋の中央なのか、左端なのか右端なのか。きちんと設定することでより効率のいい運転が可能になる。特にセンサー(カメラ)つきエアコンでは大事な設定

三菱電機GE:できない

重工TS:できる

三菱電機GEと重工TSの共通項目

1℃単位の温度設定

生産地

三菱電機GE:日本製(付属品の一部のぞく)

重工TS:タイ製

ここから下が新型

安い! MSZ-GE5620SとMSZ-S5620Sの違い

2020年版 エアコン 大手家電量販店向け・クーラー【鬼比較】

最安がGEシリーズであるが、機能の差が多いのでしっかりチェック。

暮らしに彩りと快適を生み出す Sシリーズ はデザインモデル。

重要な違いあり!

Sシリーズ MSZ-S5620S

(MSZ-S5620S-Wホワイト)(MSZ-S5620S-Nシャンパンゴールド)(MSZ-S5620S-A newシャイニーブルー)

VS

 GEシリーズ MSZ-GE5620S

(MSZ-GE5620S-Wホワイト)

最新の価格、口コミ・評判のチェックはこちらの鬼比較へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページ内にある型番順に参考最安価格を表示する新機能を追加しました。右下の鬼価格ボタンからチェック可能(鬼価格ボタンで表示されない型番は、新品の在庫無しか発売前)

三菱電機・霧ヶ峰 Sシリーズの価格一覧へ

MSZS5620Sの比較記事・一覧へ

三菱電機・霧ヶ峰 GEシリーズの価格一覧へ

MSZGE5620Sの比較記事・一覧へ

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

スペック・サイズ・期間消費電力量など

三菱電機の公式サイトGEシリーズへ

三菱電機の公式サイトSシリーズへ

カタログの表示のスペックの見方に関してはパナソニック公式サイトでかなり詳しく記載があるのでこちらを参考に⇒項目ごとにチェックしながら絞り込んでいくことで、お部屋に最適なエアコンを選べる

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

型番の中の数字で何畳用か判別可能。

22(6畳用) 25(8畳用) 28(10畳用) 36(12畳用) 40(14畳用) 56(18畳用) 63(20畳用) 71(23畳用) 80(26畳用) 90(29畳用)

まだどのメーカーかも決まってない方は参考に⇒ エアコンメーカーを鬼比較!

重要な違い

センサーの違い

GEシリーズ : △ フロアアイ 100°検知

Sシリーズ : ◯ ムーブアイ 160°検知

GEシリーズの場合は検知できるのは床の温度だけである。

赤外線センサー「ムーブアイ」が、床や壁などの温度から体感温度を測り、人の位置も見て冷やしすぎない、あたためすぎない快適な空調を実現します。

引用 Sシリーズの機能 赤外線センサー

Sシリーズの様に人の位置・体感温度まで検知のタイプでなければ本当の快適センサーとは呼べない。

 気流制御

GEシリーズ : △ 冷房と送風の自動切換えだけ

Sシリーズ : ◯ 冷房と送風/暖房とサーキュレーターの自動切換え

Sシリーズの場合は冬でも快適に年中使う事が可能で、さらに消し忘れオートOFFもあり。

よごれんボディ

GEシリーズ : × ナシ

Sシリーズ : ◯ あり(ファンのみ)

ホコリにも油にも強い特殊コーティングがされているので

汚れやすいファンへの付着を抑制する事ができる。

自然風(ゆらぎ風)

GEシリーズ : × ナシ

Sシリーズ : ◯ あり

快適性の差。

以下は両機種に共通する特徴ある部分

はずせるボディあり

引用 三菱電機 公式サイト GEシリーズの機能

フラップを開いて通風路の中まで手が届くのでファンまで清潔に掃除できるようになった!


GEシリーズは本体価格は安いが、長い目でみれば電気代で元が取れないので【10年も使えばハイグレードエアコン】を買ったのと同じぐらいの金額になってしまう (隠れた盲点)

機能面の差も大きく、三菱電機・霧ヶ峰Sシリーズの方がおすすめ!


家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。

最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページ内にある型番順に参考最安価格を表示する新機能を追加しました。右下の鬼価格ボタンからチェック可能(鬼価格ボタンで表示されない型番は、新品の在庫無しか発売前)

余裕をもった適用畳数の機種を選ぶべし!