おすすめのエアコンというものはこちらが勝手に決められるものではなく、選ばれるものである。
人によって求める、重視する点は違うので、鬼比較はその良い判断材料になるだろう。
※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページ内にある型番順に参考最安価格を表示する新機能を追加しました。右下の鬼価格ボタンからチェック可能(鬼価格ボタンで表示されない型番は、新品の在庫無しか発売前)
new! 2023年版
値段の上下は日によって変わるので購入前のチェックは必須である。なのでまとめてブックマーク・お気に入り登録も忘れずに。
ダイキン・パナソニック・三菱電機・日立・シャープ・コロナの6機種の中から特に人気が高く売れ筋で格安の機種を選び
その差は何なのかを鬼比較する事にした。
新たに追加された機能にはnew!を表記済。
各エアコンメーカーの売り
ダイキン:S223ATES | ストリーマあり new! 室温パトロール |
パナソニック:CS-223DFL | ナノイーなしへ(旧モデルはあり) |
三菱電機:MSZ-GV2223 | ムーブアイ(フロアアイ)なし |
日立:RAS-AJ22N | ステンレスコーティングなし new! シーズン前自動点検 |
シャープ:AY-R22N | プラズマクラスターあり new! 室外機が耐えられる外気温度45℃→46℃へ |
コロナ:RC-2223R | 冷房専用 |
ちなみにダイキンから日立までが住宅設備向けエアコンの型番である(シャープは量販・住設の区別なし)
この各メーカーの中では、ダイキン・シャープに売りとしている機能が搭載されている。パナソニック住設Fシリーズはナノイーが非搭載となった点に注意。
※こちらは売りをつけているメーカーが多い⇒量販向けエアコンの激安シリーズのおすすめは?6畳編
以下、各メーカーの型番を省略して表記。
除菌イオン・清潔関連
ダイキン・シャープ
ダイキンの場合
ダイキンと言えばストリーマ!ストリーマ空気清浄によりカビ菌や浮遊ウイルスなどを抑制させる事が出来るので清潔。
ストリーマ内部クリーンの場合は冷房・除湿運転の停止後、自動的にストリーマ照射と送風・暖房で乾燥を行うので清潔!

ちなみにこれは以下で説明する水内部クリーンでも効果を発揮して、汚れを洗浄するだけでなくカビも抑制。
水内部クリーン
結露水(冷房運転で発生)で熱交換器を洗浄後にストリーマ照射と乾燥運転を行って内部を清潔に保つ。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
水内部クリーンは室内温度が大きく下がるため、外出時など部屋に人がいない時にやるのがオススメ。時間は結露水洗浄が最大60分で内部クリーンが最大120分、使用頻度は約1ヵ月に1回とのこと。
※わかりにくい隠れた盲点
同じ水内部クリーンという名称でも加湿が可能なRシリーズ(うるさらX)とMシリーズの場合は、加湿が可能という事もあり冬でも結露水洗浄をしっかり行える機能と性能を備えている。
new! 室温パトロール
「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して、より快適になるよう自動運転できるようになった!
新モデルの方がより快適。
シャープの場合
シャープR-Nはプラズマクラスター7000搭載
自然界と同じイオンで空気を浄化するというもの。具体的には浮遊菌の作用を抑えたり、カビ菌を除菌、臭いの分解・除去、浮遊ウィルスの作用を抑える。
イオン濃度が高い方が細菌やウイルスの抑制や不活化に有効である。
シャープの場合はプラズマクラスターNEXTの効果が一番高い。ダニのふん、しがいの増加を抑え静電気も抑えるという効果もあり多くの企業で採用されている。
プラズマクラスターNEXTと25000と7000の効果の比較表
だが最安シリーズはプラズマクラスターの濃度が7000なので注意。もう一つワンランク上のシリーズから25000の高濃度、つまり、さらに空中除菌効果が高いタイプとなる。
自動運転
自動運転の利点は自動ボタンを押すだけで自動的に運転モードを選択してくれる点。ただ、メーカーや機種によって運転内容や選ぶ運転モードの差がある事は知られていない。
ダイキンE:あり
コロナRC-2223R:あり※注
他:なし
ダイキンEの場合、リモコンの自動ボタンを押すだけで室内・室外温度に応じて、除湿、冷房、暖房のいずれかを選択してくれる。
盲点が一つ。
このダイキンEシリーズの場合、6畳・8畳用にだけ室外機の野外温度センサーが付いていない。つまり、自動運転はついているがその性能に疑問が残る(断言はできない)
その他のメーカーは毎回リモコンのボタンを押して各運転内容選ぶスタイル。
コロナRC-2223Rの場合
今回比較しているその他の全機種には付いているがコロナRC-2223Rだけ付いていないのがDCインバーター。
これがないと冷房の細かい制御ができない。これは非常に困ることになる。
今の一般的なエアコンであれば設定温度になれば自動で運転が弱く制御されるが、これが出来ないという事だ。
つまり温度を設定していても部屋の中の温度変化が激しいという事になり、とてもじゃないが快適空間にはなりにくいので注意。
除湿
ダイキンE:9段階セレクトドライ
その他:ただの除湿(1種類)
『ダイキンの9段階セレクトドライ』とは!?
ダイキンの9段階セレクトドライとは標準の温度を基準に9段階で調整可能。※標準というのはドライ運転開始時の室内温度の事。
だが、今回比較しているすべての最安値シリーズが再熱除湿方式ではないので、部屋が若干寒くなる可能性あり。
梅雨時の除湿に快適さを求めるのであれば、少しランクを上げるべきだろう。
高温防止・高温みまもりモード
ダイキンE・三菱電機GV:に搭載
高温防止モード(ダイキン)
部屋が高温になると、自動的に冷房運転を行ってくれる便利なモード。
これがあれば気が付かない間の温度上昇による熱中症も予防できる可能性あり。出荷時の設定では『切』になっているので忘れずに設定すべし。
高温みまもり(三菱電機)
エアコン停止中にお部屋の温度が高温(28℃以上)になると、自動で冷房運転を開始
特に、高齢になるほど温冷感の感受性が低下し始めるようなので、この機能を使えばさらに安心(設定を忘れずに)
エアコンの操作できない小さな子供がいる場合にも使えそうだ。
気流制御
ダイキンE:風ないス運転
シャープR-N:すこやかシャワー気流
他:特になし
ダイキンの『風ないス運転』とは
風ないスボタンを押すだけで風向と風量を自動調節、体に風を直接当たりにくくさせるものだ。具体的には冷房、ドライの場合フラップ(風向版)の向きが上に、暖房の場合下向きになるという簡易的な機能。
すこやかシャワー気流とは?
すこやかシャワー気流(冷房時)とは風を斜め上方向の天井へ送風し冷風感を防ぐというもの。シャープは気流制御で有名なメーカーだが、風向版が他メーカーより大きい事でこれを可能にしている。
入・切タイマー
リモコンで入タイマーと切タイマーを同時に予約できるかどうか。
ダイキンE:併用可能
その他:併用不可
おやすみ機能
おやすみ切タイマーとも言われるが、それと入/切タイマーとの大きな違いは眠っている間も快眠できるように微妙な温度調節を自動でしてくれる点だ。
ダイキンE:あり
コロナRC-2223R:あり※注
同じ理由により、コロナRC-2223Rの場合はとても快適な環境で寝られるという事にはならない。熱帯夜ならば、もはや悲惨である。
パナソニックからエオリア スリープ(寝室用モデル)が登場!
ベッドサイドセンサーにより枕元の温度・湿度を検知し、快適な睡眠環境をつくるという特徴あり。
3つの畳数から選べる。
6畳用CS-PX222D 8畳用CS-PX252D 10畳用CS-PX282D
クリックで各比較記事へ↑
設定できる温度単位
ダイキンE: 0.5℃単位
その他: 1℃単位
風向切り替え
コロナRC-2223R:上下左右 手動
その他:左右風向版切り替え手動(上下はリモコンで設定可能)
エアコンが上にあるほど、手動で調節するのが面倒になる。
スマートフォン接続・スマートスピーカー対応済
ダイキン・パナ: ◯(無線LANアダプター別売り)
その他: なし
ダイキンEの場合
音声でエアコン操作も可能
最近流行のグーグルアシスタントとアマゾンアレクサにも対応済。
両手がふさがっている時に音声だけで気軽に運転操作できるだけでなく暗くてリモコンの操作がしにくい場合や、リモコンの文字が小さくて見えにくい場合にも便利!
詳しくはダイキン公式サイト スマートスピーカーのページへ
パナFの場合
外出先からスマホでエアコンを遠隔操作可能!
※最安Fシリーズだけは無線LANアダプター別売り
外からでもエアコンの電源をオンオフできるので、帰宅前にアプリからエアコンをつけて、帰ってすぐ快適に過ごせるようになる。
スマホ画面上でエアコンを消したかどうかも確認できるので、もし消し忘れていたときでも、家に戻る必要なく、遠隔操作で切ってしまえば良い!ポチッ
以下はスマートフォン画面の例↓
運転モードもいつも使うスマホから設定可。
シリーズによって使える機能が違う点は注意↓
結論
ダイキンEシリーズは他メーカーより少し高いが、その分違いがある事がわかる。
もしイオンによる空気清浄に重点を置くならシャープ、イオンではなく内部に搭載のストリーマ除菌ならダイキン。高温防止機能など安心重視ならダイキンか三菱電機。その他のコロナRC-2223R以外は似たり寄ったりなので好みのメーカーにこだわるか、その時の最安値を選ぶだけ!
節約のためなら自分も犠牲にする、真の安さ重視派ならコロナRC-2223R !?
それぞれの機種の口コミ、評判などは各専門サイトでチェック!
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
:::
※ダイキンの量販店向け最安シリーズは、リモコンで上下左右の風向切り替えも可能⇒AN223AES
:::
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
※さらに強いナノイー機能つきの最安値シリーズ⇒CS-223DJ
:::
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
※三菱電機の量販店向け最安値シリーズにはセンサー機能あり⇒MSZ-GE2223
:::
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
※日立の量販店向け最安値シリーズにはステンレスの使用とセンサー機能あり⇒RAS-D22N
:::
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
※シャープの中でプラズマクラスター濃度25000の最安値シリーズはこちら⇒AY-R22D
畳数別↓
まだどのメーカーかも決まってない方には役立つページ ⇒ 詳しくはコチラ ⇒ エアコンメーカーを鬼比較!
2022年版(型落ち)
格安機種で一番おすすめのエアコン
※カタログには書かれていない隠れた盲点も必見!!
値段の上下は日によって変わるので購入前のチェックは必須である。なのでまとめてブックマーク・お気に入り登録も忘れずに。
今回は2022年版の
ダイキン・パナソニック・三菱電機・日立・シャープ・コロナの6機種の中から特に人気が高く売れ筋で格安の機種を選び
その差は何なのかを鬼比較する事にした。
各エアコンメーカーの売り
ダイキン:S22ZTES:ストリーマあり
パナソニック:CS-222DFL:ナノイーあり
三菱電機:MSZ-GV2222:ムーブアイ(フロアアイ)なし
日立:RAS-AJ22M:ステンレスコーティングなし
シャープ:AY-P22S:プラズマクラスターあり
コロナ:RC-2222R:冷房専用
ちなみにダイキンから日立までが住宅設備向けエアコンの型番である(シャープは量販・住設の区別なし)
この各メーカーの中では、ダイキン・パナソニック・シャープに売りとしている機能が搭載されている。
※こちらは売りをつけているメーカーが多い⇒量販向けエアコンの激安シリーズのおすすめは?6畳編
以下、各メーカーの型番を省略して表記。
除菌イオン・清潔関連
フィルター含む: new! パナソニック・ダイキン・三菱電機
シャープP-S:プラズマクラスター7000搭載
new! ナノイーX(4.8兆)
ついにパナソニックの住宅設備向け最安FシリーズにもナノイーXが搭載された!
代表的なナノイーXの4つの効果 カビ・ニオイ・花粉・PM2.5
参照 水から生まれた次世代健康イオン「ナノイーX」でお部屋の空気をすこやかに。
ナノイーでコロナ対策
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を対象に、帯電微粒子水「ナノイーX」を曝露した場合と曝露しない場合で比較実験を行い、2時間で99.99%抑制という効果が確認された!
イオン濃度が高い方が細菌やウイルスの抑制や不活化に有効。
new! ナノイーX内部クリーン運転
ナノイーXが使えることになったので、内部クリーンもさらに清潔になって効果が大幅アップ!
ダイキン
ダイキンEシリーズにはストリーマ内部クリーン
ダイキンと言えばストリーマ!
ストリーマ内部クリーンの場合は冷房・除湿運転の停止後、自動的にストリーマ照射と送風・暖房で乾燥を行うので清潔!

ちなみにこれは以下で説明する水内部クリーンでも効果を発揮して、汚れを洗浄するだけでなくカビも抑制。
新型コロナウイルスの抑制にダイキンのストリーマは効果があるのか?
実験結果では、ストリーマを1時間照射することにより新型コロナウイルスは93.6%不活化させ、3時間照射することにより99.9%以上を不活化されたと発表された!
抗ウイルスフィルター
new! ダイキンEシリーズの室内機に、抗ウイルス効果のある静電フィルターを新搭載へ!
抗菌ではなく、コロナ禍で重要な抗ウイルスというのがポイント。
ストリーマ空気清浄運転との相乗効果により室内の浮遊ウイルスを効率的に抑制できるようになった!(フィルターに捕獲)
三菱電機
三菱GVシリーズの清潔Vフィルターでも、防カビだけでなくウイルスの抑制作用があるコーティングを採用している。清潔機能は、これからの時代に重要。
※内部のフィルターに付着したものを抑制
シャープ
シャープP-Sはプラズマクラスター7000搭載
自然界と同じイオンで空気を浄化するというもの。具体的には浮遊菌の作用を抑えたり、カビ菌を除菌、臭いの分解・除去、浮遊ウィルスの作用を抑える。
新型コロナウイルスの抑制にシャープのプラズマクラスターは効果があるのか?
シャープ公式で空気中に浮遊する新型コロナウイルスの減少効果を確認したとの発表あり!プラズマクラスターイオンを約30秒照射することにより、感染価が90%以上減少することを世界で初めて実証!イオン濃度が高い方が細菌やウイルスの抑制や不活化に有効である。シャープの場合はプラズマクラスターNEXTの効果が一番高い。ダニのふん、しがいの増加を抑え静電気も抑えるという効果もあり多くの企業で採用されている。
プラズマクラスターNEXTと25000と7000の効果の比較表
だが最安シリーズはプラズマクラスターの濃度が7000なので注意。もう一つワンランク上のシリーズから25000の高濃度、つまり、さらに空中除菌効果が高いタイプとなる。
自動運転
自動運転の利点は自動ボタンを押すだけで自動的に運転モードを選択してくれる点。ただ、メーカーや機種によって運転内容や選ぶ運転モードの差がある事は知られていない。
ダイキンE:あり
コロナRC-2222R:あり※注
他:なし
ダイキンEの場合、リモコンの自動ボタンを押すだけで室内・室外温度に応じて、除湿、冷房、暖房のいずれかを選択してくれる。
盲点が一つ。
このダイキンEシリーズの場合、6畳・8畳用にだけ室外機の野外温度センサーが付いていない。つまり、自動運転はついているがその性能に疑問が残る(断言はできない)
その他のメーカーは毎回リモコンのボタンを押して各運転内容選ぶスタイル。
コロナRC-2222Rの場合
今回比較しているその他の全機種には付いているがコロナRC-2222Rだけ付いていないのがDCインバーター。
これがないと冷房の細かい制御ができない。これは非常に困ることになる。
今の一般的なエアコンであれば設定温度になれば自動で運転が弱く制御されるが、これが出来ないという事だ。
つまり温度を設定していても部屋の中の温度変化が激しいという事になり、とてもじゃないが快適空間にはなりにくいので注意。
除湿
ダイキンE:9段階セレクトドライ
その他:ただの除湿(1種類)
『ダイキンの9段階セレクトドライ』とは!?
ダイキンの9段階セレクトドライとは標準の温度を基準に9段階で調整可能。※標準というのはドライ運転開始時の室内温度の事。
だが、今回比較しているすべての最安値シリーズが再熱除湿方式ではないので、部屋が若干寒くなる可能性あり。
梅雨時の除湿に快適さを求めるのであれば、少しランクを上げるべきだろう。
new! 高温防止・高温みまもりモード
ダイキンE・三菱電機GV:新搭載!
new! 高温防止モード(ダイキン)
部屋が高温になると、自動的に冷房運転を行ってくれる便利なモードを新搭載へ!これがあれば気が付かない間の温度上昇による熱中症も予防できる可能性あり。出荷時の設定では『切』になっているので忘れずに設定すべし。
new! 高温みまもり(三菱電機)
エアコン停止中にお部屋の温度が高温(28℃以上)になると、自動で冷房運転を開始できるようになった!
特に、高齢になるほど温冷感の感受性が低下し始めるようなので、この機能を使えばさらに安心(設定を忘れずに)
エアコンの操作できない小さな子供がいる場合にも使えそうだ。
気流制御
ダイキンE:風ないス運転
シャープP-S:すこやかシャワー気流
他:特になし
ダイキンの『風ないス運転』とは
風ないスボタンを押すだけで風向と風量を自動調節、体に風を直接当たりにくくさせるものだ。具体的には冷房、ドライの場合フラップ(風向版)の向きが上に、暖房の場合下向きになるという簡易的な機能。
すこやかシャワー気流とは?
すこやかシャワー気流(冷房時)とは風を斜め上方向の天井へ送風し冷風感を防ぐというもの。シャープは気流制御で有名なメーカーだが、風向版が他メーカーより大きい事でこれを可能にしている。
入・切タイマー
リモコンで入タイマーと切タイマーを同時に予約できるかどうか。
ダイキンE:併用可
その他:併用不可
おやすみ機能
おやすみ切タイマーとも言われるが、それと入/切タイマーとの大きな違いは眠っている間も快眠できるように微妙な温度調節を自動でしてくれる点だ。
ダイキンE・シャープP-S:あり
コロナRC-2222R:あり※注
同じ理由により、コロナRC-2222Rの場合はとても快適な環境で寝られるという事にはならない。熱帯夜ならば、もはや悲惨である。
new! パナソニックからエオリア スリープ(寝室用モデル)が新登場!
ベッドサイドセンサーにより枕元の温度・湿度を検知し、快適な睡眠環境をつくるという特徴あり。
3つの畳数から選べる。
6畳用CS-PX222D 8畳用CS-PX252D 10畳用CS-PX282D
クリックで各比較記事へ↑
設定できる温度単位
ダイキンE・シャープP-S: 0.5℃単位
その他: 1℃単位
風向切り替え
コロナRC-2222R:上下左右 手動
その他:左右風向版切り替え手動(上下はリモコンで設定可能)
数年もすれば風向版は汚れてくる。コロナRC-2222Rの場合、それを手でつかんで風向を変えなければならない。
スマートフォン接続・スマートスピーカー対応済
ダイキン・三菱・シャープ: ◯
その他: なし
ダイキンEの場合
音声でエアコン操作も可能
最近流行のグーグルアシスタントとアマゾンアレクサにも対応済。
両手がふさがっている時に音声だけで気軽に運転操作できるだけでなく暗くてリモコンの操作がしにくい場合や、リモコンの文字が小さくて見えにくい場合にも便利!
詳しくはダイキン公式サイト スマートスピーカーのページへ
パナFの場合
外出先からスマホでエアコンを遠隔操作可能!
※最安Fシリーズだけは無線LANアダプター別売り
外からでもエアコンの電源をオンオフできるので、帰宅前にアプリからエアコンをつけて、帰ってすぐ快適に過ごせるようになる。
スマホ画面上でエアコンを消したかどうかも確認できるので、もし消し忘れていたときでも、家に戻る必要なく、遠隔操作で切ってしまえば良い!ポチッ
以下はスマートフォン画面の例↓
運転モードもいつも使うスマホから設定可。
シリーズによって使える機能が違う点は注意↓
スマートフォン接続のための無線LANが本体に内蔵済
シャープだけ: ◯
その他: なし
意外に重要なポイントでその他のメーカーの今回比較のシリーズの場合は別売りの無線LANが必要となる。エアコンへの取り付けは専門メーカーによる工事が必要になる場合が多い。メーカーだけでなく、各シリーズによっても違うので要チェック。
シャープのスマートフォン接続・COCORO AIRについてはさらに出来る便利な機能が沢山あり
「COCORO AIR」搭載(無線LANアダプター内蔵)
専用アプリケーション「COCORO AIR」をアップデートしたことでさらに進化。(スマートフォンに入れるアプリの事)
クラウドAIが、気象予報と部屋の性能(冷えやすさ、温まりやすさ、日射量の影響度)をもとに、先の環境を予測し、先回りしてエアコンをコントロール。
省エネだけでなく快適性もアップ!
参照 ココロエアーとは?
その他、AIを活用したおやすみAI運転により睡眠の質を向上させたり、部屋が設定した温度になるとスマホにお知らせする温度みまもりや、人感センサーに反応があるとお知らせする不在みまもり などもあり。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
COCORO AIRアプリを使うには家にブロードバンド回線が必要!つまり、プロバイダー(インターネット接続業者)と常時接続のブロードバンド回線の契約が必要という点を押さえておかなければならない。モバイルルータやテザリング、毎回 ID 認証を行う設定では使用出来ず、光回線が推奨されている。
結論
ダイキンEシリーズは他メーカーより少し高いが、その分違いがある事がわかる。
もしイオンによる空気清浄に重点を置くならパナソニックかシャープ、新モデルから更に清潔度がアップしたダイキン。高温防止機能など安心重視ならダイキンか三菱電機。その他のコロナRC-2222R以外は似たり寄ったりなので好みのメーカーにこだわるか、その時の最安値を選ぶだけ!
節約のためなら自分も犠牲にする、真の安さ重視派ならコロナRC-2222R !?
それぞれの機種の口コミ、評判などは各専門サイトでチェック!
:::
※ダイキンの量販店向け最安シリーズは、リモコンで上下左右の風向切り替えも可能⇒AN22ZESへ
:::
※ナノイー機能つきの最安値シリーズ⇒CS-222DJ
:::
※三菱電機の量販店向け最安値シリーズにはセンサー機能あり⇒MSZ-GE2222
:::
※日立の量販店向け最安値シリーズにはステンレスの使用とセンサー機能あり⇒RAS-D22M
:::
※シャープの中でプラズマクラスター濃度25000の最安値シリーズはこちら⇒AY-P22D
畳数別↓
まだどのメーカーかも決まってない方には役立つページ ⇒ 詳しくはコチラ ⇒ エアコンメーカーを鬼比較!