ダイキンの量販店向けRシリーズは住宅設備向けにはRXシリーズとして出ている。
追記:2017年版は販売終了のため後半に2018年版を記載済
どちらも加湿可能。
ほとんどの機能は同じなのだが、大事な違いもある。
2016年量販Rシリーズ・住設RXシリーズ(すべての畳数で同じ大きさ)
ホワイト色は両シリーズともすべての畳数であり。
室外機
2016年量販Rシリーズ・住設RXシリーズ
6畳・8畳用だけサイズが小さい。
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
量販AN28TRSと住設S28TTRXSの違い
以下Rシリーズ:、RXシリーズ:と省略して表記。
ベージュ色のラインナップの違い
住宅設備向けに出ているRXシリーズはすべての畳数でホワイト以外にベージュ色もある。
量販店向けの14畳(40)と26畳(80)29畳(90)はホワイト色のみ。それ以外はホワイトとベージュ色の2色。
室外電源200V対応機種
ダイキンの住宅設備向けに出している特徴の一つがこれ、室外電源対応機種がある(型番の最後がV)ちなみに室内電源は一般的な家庭用コンセントで使えるエアコン。
一番下のラインナップ参照。
まだどのメーカーかも決まってない方には役立つページ ⇒ 詳しくはコチラ ⇒ エアコンメーカーを鬼比較!
配管長の限度
Rシリーズ: 配管長10m (チャージレス10 m)
RXシリーズ: 長尺配管15m (チャージレス15 m)
室内機と室外機が離れているほど(配管が長いほど)冷房・暖房能力が下がってしまう。例えばRシリーズの場合、配管の長さがどうしても10mを越えてしまった場合、ガスチャージが必要である。
室内機と室外機の最大高低差
Rシリーズ: 10m
RXシリーズ: 12m
例えば2階の室内機をつけた部屋にベランダがない場合、1階の大地に室外機を設置するケースが一番多いと思うが、1~2階で約3~4m。
つまり住宅設備向けのRXシリーズの方が幅広い住宅に対応できる可能性がある。
加湿ホース標準付属
Rシリーズ: 8メートル
RXシリーズ: 6メートル
ダイキンの最上位機種は加湿機能が付いているが、加湿ホースも必要になるため、配管の束が少し太くなる。意外にもRシリーズの方が長い事がわかる(ダイキン公式サイトより)
さらに細かく調べると・・・
室内機・室外機の寸法・サイズは同じなのだが、畳数が上がるにつれ段階的に質量が少しづつ重くなっている。
ただ、そこまで調べても厳密に知りたい人がいるのか?・・いや、いないだろう。
なので省略。
ちなみに両シリーズとも日本製である(リモコン除く)
◎新型【鬼比較】S28WTRXSと◎旧型、S28VTRXSの違い
・クーラー【鬼比較】2019年版のダイキン 編
うるさら7(RXシリーズ) 大幅に進化あり!
2019年 S28WTRXS
(S28WTRXS-Wホワイト)
(S28WTRXS-Cベージュ)
VS
2018年 S28VTRXS
(S28VTRXS-Wホワイト)
(S28VTRXS-Cベージュ)
最新の価格、口コミ・評判のチェックはこちらの鬼比較へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページ内にある型番順に参考最安価格を表示する新機能を追加しました。右下の鬼価格ボタンからチェック可能(鬼価格ボタンで表示されない型番は、新品の在庫無しか発売前)
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
重要な違い
重要な違い
全メーカーの中で唯一加湿機能があるのが うるさら7
2019年版への進化
NEW 「AI快適自動」運転
室内の温度や湿度、壁からの輻射熱、リモコンの操作履歴をAIが解析し、好みの温熱環境を学習
目標となる快適性を目指して、温度、湿度、気流をコントロール。
一定時間リモコンの温度設定が変更されないと、使用者の好みの環境であることをエアコンが記憶し、外気温や室内の温熱環境が変化しても好みの状況を再現する運転を行えるようになった。
いままで一日のうちにエアコンの温度調整をする回数が多かった人ほど嬉しい新機能。
もちろん冷房時にも。特に操作せずとも勝手に快適にしてくれるのが一番便利なのだ!
NEW 新・ハイブリッド除湿
比較的温度が低い夏場の夕方、夜間にも快適性を確保できる湿度コントロール技術である。
AIも駆使し、除湿方式まで自動選定できるようになった。
これにより消費電力は抑えつつ低負荷時でも従来の約2倍の除湿量を実現し、十分な除湿能力を確保することが可能になった。
今回のRXシリーズは『うるさら7』つまり加湿が出来るエアコンとしても有名なのだが、今回の性能アップで除湿まで最強になってしまった。
NEW しつどみはり運転
自動で快適にしてくれる便利な機能。エアコンが存在するだけで過ごしやすくなる。
NEW センサーや表示部をラウンドパーツの内側に配置
これは室内機のデザインにも関係する項目。輻射熱を検知する可動型のセンサーを新しく搭載。
使用時のみ露出する構造となった。
NEW 無線LAN接続アダプターを標準で搭載
機内組み込みの内蔵型に変更し、標準搭載となった。
デザインを妨げる機器の設置が不要になったことで、すっきりとしたプラスの印象に。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページ内にある型番順に参考最安価格を表示する新機能を追加しました。右下の鬼価格ボタンからチェック可能(鬼価格ボタンで表示されない型番は、新品の在庫無しか発売前)
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
余裕をもった適用畳数の機種を選ぶべし!
【鬼比較】AN28WRSとAN28VRSの違い
2019年版 ダイキン ・クーラー【鬼比較】
うるさら7 (Rシリーズ) も進化あり!
どちらも量販店向けに販売されている機種でダイキンの最高峰Rシリーズはうるさら7という名称でも有名。業界で唯一加湿可能のタイプである。
AN28WRS
(AN28WRS-Wホワイト)
(AN28WRS-Cベージュ)
VS
AN28VRS
(AN28VRS-Wホワイト)
(AN28VRS-Cベージュ)
最新の価格、口コミ・評判のチェックはこちらの鬼比較へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページ内にある型番順に参考最安価格を表示する新機能を追加しました。右下の鬼価格ボタンからチェック可能(鬼価格ボタンで表示されない型番は、新品の在庫無しか発売前)
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
2019年版への進化
NEW 「AI快適自動」運転
室内の温度や湿度、壁からの輻射熱、リモコンの操作履歴をAIが解析し、好みの温熱環境を学習
目標となる快適性を目指して、温度、湿度、気流をコントロール。
一定時間リモコンの温度設定が変更されないと、使用者の好みの環境であることをエアコンが記憶し、外気温や室内の温熱環境が変化しても好みの状況を再現する運転を行えるようになった。
いままで一日のうちにエアコンの温度調整をする回数が多かった人ほど嬉しい新機能。
特に操作せずとも勝手に快適にしてくれるのが一番便利なのだ。
NEW 新・ハイブリッド除湿
比較的温度が低い夏場の夕方、夜間にも快適性を確保できる湿度コントロール技術である。
AIも駆使し、除湿方式まで自動選定できるようになった。
これにより消費電力は抑えつつ低負荷時でも従来の約2倍の除湿量を実現し、十分な除湿能力を確保することが可能になった。
今回のRシリーズは『うるさら7』つまり加湿が出来るエアコンとしても有名なのだが、今回の性能アップで除湿まで最強になってしまった。
NEW センサーや表示部をラウンドパーツの内側に配置
これは室内機のデザインにも関係する項目。輻射熱を検知する可動型のセンサーを新しく搭載。
使用時のみ露出する構造となった。
NEW 無線LAN接続アダプターを標準で搭載
機内組み込みの内蔵型に変更し、標準搭載となった。
デザインを妨げる機器の設置が不要になったことで、すっきりとしたプラスの印象に。
今回のダイキンRシリーズは2018年度「グッドデザイン賞」を受賞!
2019年版は各段に性能アップ!
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
余裕をもった適用畳数の機種を選ぶべし!