家電の徹底比較

,東芝RAS-F285DRHと,三菱MSZ-ZXV2819の違い

 住宅設備向けエアコン・クーラー【鬼比較】

2019年はどちらも更なる進化!

東芝(大清快)DRHシリーズは最上位クラス、三菱電機のエアコンは霧ヶ峰という名前でも有名。

霧ヶ峰は1人ひとりの温度の感じ方を見分けて、先読み運転で快適をキープするハイスペックモデル

東芝 RAS-F285DRH

(RAS-F285DRH-Wホワイト)

VS

三菱電機 MSZ-ZXV2819

(MSZ-ZXV2819-Wホワイト) (MSZ-ZXV2819-Tブラウン)

最新の価格、口コミ・評判のチェックはこちらの鬼比較へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

F-DRHシリーズの価格一覧へ

RAS-F285DRHの比較記事・一覧へ

posted with カエレバ

三菱電機Zシリーズの価格一覧へ

MSZ-ZXV2819の比較記事・一覧へ

posted with カエレバ

スペック・サイズ・期間消費電力量など

F-DRHシリーズの仕様・スペックは東芝 公式サイトへ

三菱電機 公式サイト Zシリーズへ

カッコの中の最大・最小運転能力にも注目。最大運転能
力は大きいほど、最小運転能力の場合は小さいほど快適性能
が良くなる。

カタログの表示のスペックの見方に関してはパナソニック公式サイトでかなり詳しく記載があるのでこちらを参考に⇒項目ごとにチェックしながら絞り込んでいくことで、お部屋に最適なエアコンを選べる

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

型番の中の数字で何畳用か判別可能。

22(6畳用) 25(8畳用) 28(10畳用) 36(12畳用) 40(14畳用) 56(18畳用) 63(20畳用) 71(23畳用) 80(26畳用) 90(29畳用)



重要な違い

空気清浄

東芝・DRHシリーズ: プラズマ空清

三菱電機・Zシリーズ: ピュアミストとカビクリーンシャワー

東芝DRの場合

業界初、PM0.1レベルの微細な粒子も除去し、1年を通してお部屋をきれいな空気に保つ

PM2.5が有名だが更に小さな0.1というのがポイント。※追記 PM0.1という大きさはスギ花粉の約300分の1のサイズである。エアコンの試験結果では約90分で60%以上除去できたとのこと。カタログには書かれてないがタバコの煙に含まれる一酸化炭素などの有害物質は除去できないので、その場合は窓を開けて換気するのが効果的。

東芝DRHシリーズで2019年版で新しく追加された機能

プラズマ脱臭とマジック洗浄プラス

東芝・大清快の特徴といえばプラズマ空清ユニットによるマジック洗浄だがニオイにも効果を発揮できるようになった!

そして自然発生した結露を利用することで汚れを排出。

プラズマのチカラでニオイをキャッチ。お部屋の中の様々なニオイを取り除きます。

さらに手動クリーニングが追加された!

,東芝RAS-F285DRHと,三菱MSZ-ZXV2819の違い

引用 F-DRHシリーズ 空気清浄

1時間あたり1ℓの水で強力に熱交換器の汚れを洗い流す事が可能となる。

マジック洗浄プラスという新名称!

三菱電機Zの場合

一方、三菱の場合はオゾンを使う事でカビを除去する、東芝と比べれば簡易的な機能である。

さらにカビガードもあり↓

エアコンが停止しているときにカビの発生しやすい状況を室温・室内湿度から予測。効果的なタイミングに自動で「カビクリーンシャワー」を行い、エアコン内部(熱交換器/ファン/通風路)の清潔性を保ちます。

三菱のピュアミスト=空気中の水分に高電圧をかけて、水のミスト(微粒子)を発生。電気を帯びた粒子が長時間(10分以上)浮遊し、菌やカビに付着し活動を抑制。保湿に近い効果もあるが、加湿ではないので注意

空気清浄能力は東芝の勝ち!

センサー性能

東芝・DRHシリーズ: △人

三菱電機・Zシリーズ: ◎トップクラス

東芝DRの場合

人サーチセンサー(居場所)と明るさ(日当たり)サーチセンサー。全メーカーで見ればセンサー性能は標準クラス。快適性や省エネ性にも関係する項目。

三菱電機Zの場合

三菱電機の霧ヶ峰といえばムーブアイ。全メーカーの中でトップクラスのセンサー性能を持つ事で有名。

先読み運転も可能

窓などからの外気温や日射量低下の影響を、室温が変化する前に先読みして運転。さらにアイロンなどの小さな熱源の影響で、体感温度が上昇するのを事前に防ぐ事さえ可能になった。

先読み運転で、温めすぎ、冷やしすぎがないから省エネ

ムーブアイmirA.I(ミライ)搭載済

高精度赤外線センサーが、人とお部屋を見つめて体感温度を測ります。さらに、AI が日々の運転の中で住宅の暖まりやすさ、冷えやすさを分析したうえで、外気温・日射熱の変化や、小さな熱源の影響を判断します。

自動風あて・風よけ(「先読み運転」設定時)も可能。

寒いときにも暑いときにも自動で快適運転

自動・風あてよけ可能

体感温度(温冷感)、しかも体の部位の温度を検知での自動制御というのがポイント。

同時に吹き分けも可能。Zシリーズの場合、足もと温度差、最大約2℃!!

ただでさえセンサーの性能がダントツなのに毎年進化している

三菱電機の霧ヶ峰。



以下の3つが霧ヶ峰Zシリーズの新しい進化!

「おまかせA.I.自動

少し先の部屋の温度と湿度の変化の予測に基づいて、最適な運転モードと気流に自動で切り替える画期的な機能に進化!

,東芝RAS-F285DRHと,三菱MSZ-ZXV2819の違い

引用 三菱電機・公式サイト住宅性能を学習

断熱性や気密性、立地や間取りの違いでお部屋のあたたまり方や湿度のこもり方は様々。
「ムーブアイmirA.I.」は住宅性能の学習から、少し未来の外気温や日差しの変化の影響をお部屋ごとに予測して「暖房」・「冷房」・「除湿」の強さを調節。だから快適が続きます。

霧ヶ峰の特徴でもある送風とサーキュレーター運転も連動できるので究極の快適空間を実現できる。

暖房とサーキュレーターを自動で切替えだけでなく、冷房・除湿・爽風を自動で切替え可能。

リモコンも新しく使い易くなっている!

おまかせA.I.自動で切替えた運転モードや気流制御の状況は「A.I.ナビ」(エーアイナビ)を搭載した新開発のリモコンに表示 ※追記 具体的にどういう事かと言うとエアコン本体が予測した部屋の少し未来の状況と、その未来に対応するために今現在どのような運転をしているか確認できるようになっている。例えば次の3つの様な内容が表示される⇒少し先の温度としつどのバランスを予測し除湿に切り替えました⇒温度もしつども上がらないと予測し送風に切り替えました⇒外気・日射・住宅性能から体感温度の下降を予測!早めに控えめな運転にしました。などである。

きちんと理由も教えてくれるのが頼もしい。


空気清浄なら東芝DRHシリーズ、センサー性能なら三菱電機の霧ヶ峰!




家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。

最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています

余裕をもった適用畳数の機種を選ぶべし!