【鬼比較】RAS-CT40M2の違い

 ジャパネットの14畳エアコン・クーラー【鬼比較】2022年版

ステンレスフィルター自動お掃除機能ありなのに本体奥行き25.7cmの薄型モデル。寝室や子ども部屋などにもすっきり設置できる。

※わかりにくい隠れた盲点も必見!

似ている RAS-CT40M2とRAS-GT40M2の違い

仕様は共通↓

商品基本情報 発売日 2022/04/29
生産国 中国
本体外形寸法(幅×奥×高)mm 795mm×奥行257mm×高さ295mm
重量 9.0kg
本体保証期間 1
基本情報 対応室外機/室内機 室外機 RAC-CT40M2
基本性能 冷房能力(kw) 4.0kw(最小値0.54.5)
冷房 消費電力(W) 1,430W(最小値1901,650)
冷房 畳数の目安 1117
暖房能力(kw) 5.0kw(最小値0.67.6)
暖房 消費電力(W) 1,450W(最小値1952,880)
暖房 畳数の目安 1114
低温暖房能力 5.5kw
電源タイプ(V) 単相200V・15A
コンセント形状 タンデム形
比較性能 フィルター自動掃除機能 あり
通年エネルギー消費効率(APF) 4.9
期間消費電力量 1,544kwh
備考 ※ジャパネットオリジナル

そして機能も価格も付属品も同じである。(2023/5/3現在)

パネルデザインの色

CTシリーズ シルバー

GTシリーズ ダークシルバー


ジャパネットたかたのオリジナルモデル(日立)のであるRAS-GT40M2とRAS-CT40M2の違いは、パネルデザインの色だけで機能は同じ。どちらもプラズマイオン空清が新たに搭載され、清潔度がアップしている。


RAS-CT40M2の価格

ジャパネットタカタ公式サイトで探す

RAS-GT40M2の比較記事

写真は各公式へ

ジャパネットタカタ公式サイトで探す

ちなみにRAS-CT40M2の型落ち・旧モデルRAS-CT40L2は存在しない。RAS-GT40M2の型落ちはRAS-GT40L2

似ているRAS-CT40M2とRAS-G40M2の違い

 

大手家電量販店向けで販売されているのが日立・Gシリーズ。

それを元にしたと思われるジャパネットCTシリーズは、 実は似ているようで違う部分があった!

CTシリーズとGシリーズの違い。(日立Cシリーズは存在しない)

 

ジャパネットたかたオリジナル CTシリーズ RAS-CT40M2

(RAS-CT40M2-Wホワイト)

VS

大手家電量販店向け型番 白くまくん Gシリーズ RAS-G40M2 

(RAS-G40M2-Wホワイト)

最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 一部ページから順次「鬼価格表」を追加中。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)

 

おすすめ設定温度モード

RAS-CT40M2 : ◯ あり

RAS-G40M2 : ☓ ナシ

設定温度の上げすぎ、下げすぎを抑える気配りモードはジャパネットオリジナル仕様!

あらかじめ、リモコンで[おすすめ設定温度モード]を設定しておくと、冷房時は27℃を基準に±3℃の範囲のみでの温度設定となる。

例えば子ども部屋で使用している場合など、冷やしすぎなど設定温度が気になる場合などに便利!

プラズマイオン空清

RAS-CT40M2 : ○ あり

RAS-G40M2 : ☓ ナシ

プラズマ電極からイオンを放出。ホコリなどを帯電させ捕集できるようになった!

空気中の浮遊物質(浮遊カビ菌・浮遊菌・浮遊ウィルス菌)を抑制してくれるので、RAS-CT40M2の方がさらに空気を清潔にできる。

ちなみにプラズマイオン空清は、一般ルートで販売されている最上位シリーズに搭載されている機能。

参照 日立(白くまくん)のエアコン一覧


つまりジャパネットオリジナルRAS-CT40M2とRAS-G40M2の違いは、新搭載のプラズマイオン空清とおすすめ設定温度モードの有無である。長く使うほど清潔さで差が出るが、価格差も要チェック!


RAS-CT40M2の価格

ジャパネットタカタ公式サイトで探す

ジャパネットオリジナルのエアコン一覧

RAS-G40M2の比較記事

写真は各公式へ

new! RAS-G40M2の新モデル(後継機種)も登場!→ RAS-G40N2の違いへ

こちらも参考に

日立 Gシリーズの価格一覧

ジャパネットでエアコン購入・注意点!あまり知られていない事も

以下は両機種に共通する特徴ある機能↓

凍結洗浄[凍結洗浄]の洗浄行程

室内機の熱交換器を凍らせ、たくわえた霜を一気に溶かし、汚れを洗い流す機能。

室外機にも凍結洗浄

まずは大きなホコリを剥ぎ取り(運転停止後に毎回)コーティング+凍結の力で小さなホコリを洗い流し最後に乾燥させる。

小さなホコリも自然に洗い流すことで能力の低下やムダな電気代の発生を抑えられるようになった!

フィルター自動お掃除

2週間に1回のフィルター掃除が面倒な場合は、自動掃除機能がおすすめ!

フィルターが目詰まりすると不衛生なだけでなく能力が低下し、効率が悪くなって電気代も上がってしまう。

3モード除湿

3モード除湿は、湿度約50~60%を目標に除湿し、設定温度を自動的にコントロールする「自動除湿」、さらに、よりすばやく除湿する「パワフル自動」、お好みの室温で除湿する「手動除湿」の3つのモードが選べる。

ecoこれっきり運転

内蔵されたセンサーにより、日差しの変化を見分けて快適・省エネ運転へ。

節電効果は大!

みはっておやすみタイマー

冷房・除湿運転時にセットしておくと、タイマー時間が経過して運転停止した後も、室温が上がると設定温度を抑えめにして自動で再運転を行ってくれる便利な機能。

見えないところで活躍!

上下左右コントロール

リモコンで上下だけでなく左右もルーバーを連続的にスイングさせたり、好きな角度へ固定させることが可能。

暖房だけでなく、冷房のときにも重宝。

安いエアコンにありがちな、左右ルーバーを手動切り替えする機種よりはずいぶんラク。

プレシーズンお手入れ機能
エアコンの故障を自己診断。

本格的にエアコンを使おうかという直前になってエアコンが壊れてしまっては、猛暑中であれば命取りにもなりかねない。にもかかわらず事前の動作チェックをする人が少ないので、壊れてから一番の繁忙期に購入するケースが後をたたない。

このプレシーズンお手入れ機能は、エアコンを最も使用するシーズンの夏前に自動で凍結洗浄しながら掃除、正常に運転するか、故障部分がないかを自動診断してお知らせしてくれる便利な機能。

家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず

最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

※鬼比較はプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 一部ページから順次「鬼価格表」を追加中。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)

余裕をもった適用畳数の機種を選ぶべし!

Amazon売れ筋の家電特集

土日はポイント2倍!

勝ったら倍/ポイント

楽天 24時間限定⏱️

楽天 スーパーDEAL