両シリーズとも2015年のフィルター自動掃除付き(ボックスタイプ)の中では最安値シリーズ。
日立Gシリーズ室内機
畳数によって大きさとサイズが違う。
富士通ゼネラルRシリーズ室内機
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
日立(白くまくん)RASG22Eと富士通ゼネラルASR22Eの違い
実は2015年の省エネ大賞を受賞している日立のエアコンは一番値段が高いクラスの数機種だという点はあまり知られていない。
フィルター自動掃除なしのラインナップも含めると両シリーズとも下(安い)から2番目のシリーズだ。
以下、白くま(日立)GとゼネラルRと呼ぶことにする。
スペック
※冷房と暖房の項目が逆なので注意。能力の平均は同じだが
カッコの中の最大・最小運転能力に注目。最大運転能
力は大きいほど、最小運転能力の場合は小さいほど快適性能
が良くなる。
表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方
まず日立の白くまくんの売りと言えばステンレスの使用
日立はのフィルター自動掃除は
『ステンレスクリーンシステム』という名称になっている。
フラップと通風路にステンレスを使用しているという事。
ステンレスの使用はしろくまくんで有名な日立の特徴でもある。
忘れがちな点でエアフィルターにもステンレスを少し使っており汚れに強い構造になっている。除菌にも効果あり。
センサー(カメラ)
日立G:くらしカメラ(画像カメラ)
ゼネラルR:新・不在ECO
日立Gの場合
くらしカメラが見てくれるものは『日差し』と『距離(人の位置)』『活動量』『人数』だ。
くらしカメラによって(部屋の人数・人の動き・日差し)検知しながら、人の体感温度を検知し維持しながら省エネ運転可能。さらに風向の自動調整と風速の自動調整もしてくれる。
風よけも可能
部屋に人がいる場所を『くらしカメラ』で見つけて、自動的に風向を変える機能だ。文字通り人のいるエリアに風を送らないという設定。エアコンの風に当たりたくないという人は多い。その意見を反映させたカメラがあるからこその機能。
ゼネラルRの場合
2014年まで使われていた不在ECOは、人がいなくなったのを感知して自動的に省エネにしてくれたり、運転を切ってくれる機能だった。具体的な名称はオートセーブとオートオフ。
新・不在ECOになって何が変わったのかというと、
さらに『オートオンオフ』が加わった。
どういうものかと言うと
消し忘れ防止として、部屋に人がいない状態が約30分以上続くと、自動でエアコンを休止、人が戻ってくると運転を再開する機能だ。
設定で変更可能。
除湿
日立G:(自動・パワフル自動・手動)
ゼネラルR:2way除湿(除湿・ひかえめ除湿)
日立Gの手動除湿の場合、16℃~32℃まで温度設定しながら除湿も可能。
両機種とも再熱除湿方式ではないので、部屋が若干寒くなる可能性あり。
再熱除湿方式について知りたい方はデスクトップの方は右、スマホの方は下のカテゴリー・一覧の一番下『エアコンの100V200V・仕組み・冷媒・インバーター・除湿 』を参考にしていただきたい。
エアフィルター
白くまG:ステンレスフィルター
ゼネラルR:通常のエアフィルター
ステンレスにすることで除菌・防汚の効果あり。
音声お知らせ機能
白くまG:なし
ゼネラルR:あり
音声で教えてくれる内容は
リモコンでの操作内容。
エアコンの運転状態。
室内・室外の温度。
例えば暗い室内でも『冷房●℃で運転を開始します』
とか『上下スイングに設定しました』などエアコンがしゃべってくれるのだ。
もちろん音声を切ることも可能。
ここからがどのサイトでも比較していない鬼比較の真骨頂↓
自動運転
自動運転の利点は自動ボタンを押すだけで自動的に運転モードを選択してくれる点。ただ、メーカーや機種によって運転内容や選ぶ運転モードの差がある事は知られていない。
日立G:ecoこれっきり自動運転
ゼネラルR:自動運転
両機種ともに
室温と外気温を感知して冷房・暖房・除湿のどれかを自動的に選んで運転してくれる。
日立Gには日射センサーが付いているのでさらに
部屋に入る日差しを感知することで省エネ運転が可能。
さらにさらに、くらしカメラによって(部屋の人数・人の動き・日差し)検知しながら、人の体感温度を検知し維持しながら省エネ運転可能。さらに風向の自動調整と風速の自動調整もしてくれる。
おやすみ機能
おやすみ切タイマーとも言われるが、それと入/切タイマーとの大きな違いは眠っている間も快眠できるように微妙な温度調節を自動でしてくれる点だ。使い方を間違うと逆に寝苦しくなる可能性があり注意が必要。
日立のG:みはっておやすみ運転
ゼネラルR:(下記説明参照)
ゼネラルのRの場合、具体的には
おやすみボタンを押すごとに
0.5→1→2→3→5→7→9時間まで設定可能
日立Gの場合
冷房・除湿運転時におやすみに適した風速でのタイマー切運転の事。時間が経過して運転停止した後も、室温が上がると設定温度をひかえめにして自動で再運転を行う。
ということ。
寝苦しい夜にはおすすめの機能となる。
ゼネラルRの場合
冷房運転の場合・30分ごとに設定温度が0.5℃づつ上がる。合計2℃上がった時点でその温度を保ち設定した時間後に自動的に運転を停止。
暖房の場合・30分ごとに設定温度が1℃づつ下がる。合計4℃下がった時点でその温度を保ち設定した時間後に自動的に運転を停止。
フィルター自動お掃除時間
日立G:約7分
ゼネラルR:約8分
日立Gの場合
暖房や冷房などを15分以上運転してから停止したときに、『前回の「フィルター掃除」運転終了から運転時間の積算が10時間を超えている』または
「1週間以上運転していない」場合に掃除運転する。
ecoこれっきり・冷房・除湿運転後の場合内部乾燥運転が約5分の後にフィルター掃除がはじまる。
ゼネラルRの場合
リモコンでフィルター掃除の自動運転頻度の細かい設定可能。
1日8時間程度使用した場合
・標準 約5日に一回フィルター掃除
・短め 約3日に一回フィルター掃除
・長め 約8日に一回フィルター掃除
自動内部クリーンを『入』に設定していた場合、冷房・ドライ運転停止後に乾燥運転約90分あり。
・どちらも自動で運転させるかどうかは細かくリモコンで設定可能。
内部クリーン(乾燥)
エアコン内部が湿っているとカビが増殖しやすくなる。それを防ぐのが内部クリーンだ。機種によって基本運転時間の差がある。
日立G:約60分
ゼネラルR:約90分
・もちろん両機種ともに内部クリーンの解除も設定可能。
ダストボックスサイン
自動でフィルター掃除したホコリをダストボックスにためるが、どちらもエアコン本体のおそうじランプが光る事で掃除の時期をおしえてくれる。
日立G:なし
ゼネラルR:お知らせランプを目安にゴミ捨て(説明書記載あり)
日立Gの場合
サインはないが、1年に一度を目安にダストボックスを取り外して掃除してくださいと記載あり。使用環境にもよるので最初は小まめにチェックした方がいいだろう。
ゼネラルRの場合
エアコンの運転時間が約1万時間を超えると本体のサインが光る
設定可能温度単位
日立G:1℃単位設定
ゼネラルR:0.5℃単位
入・切タイマー
日立G:併用不可
ゼネラルR:併用可
ゼネラルRの場合
入タイマーに特徴がある。設定した時刻に部屋が快適になるように、夏は暑いほど、冬は寒いほど早めに運転する。
据え付け位置の設定
エアコン本体が部屋の中央なのか、左端なのか右端なのか。きちんと設定することでより効率のいい運転が可能になる。特にセンサー(カメラ)つきエアコンでは大事な設定
日立G:できない
ゼネラルR:できる
リモコンホルダー
日立G:別売り
ゼネラルR:付属
日立GとゼネラルRの共通項目
新冷媒R32・上下だけでなく左右風向切り替えリモコンで可
生産地
日立G:日本製
ゼネラルR:中国製
型番
日立G
RASG22E RASG25E RASG28E RASG40E2 RASG56E2 RASG63E2 RASG71E2
6畳から23畳用まで。型番の最後に2が付いてるのが200V でその他は100V。
ゼネラルR
ASR22E ASR25E ASR28E ASR40E ASR56E2
6畳から18畳まで。14畳用の40が100V対応のみである点に注意。型番の最後に2とあるのが200V の意味でそれ以外は100V。
室外機
日立G
ゼネラルR
それぞれ畳数によって大きさが違う。
※例 S22STESの場合22型や2.2kWタイプ=6畳