家電の徹底比較

シャープAY-E22SDとAY-E22DXの違い

シャープの2015年モデルの最安SDシリーズと一つ上のランクのDXシリーズとの比較。

シャープと言えばプラズマクラスターだが、イオン濃度の違いに注意!

シャープSDの室内機

2015年シャープE-SDシリーズ室内機

シャープDXの室内機

2015年シャープE-DXシリーズ室内機

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

シャープAY-E22SDとAY-E22DXの違い

スペック(仕様)

シャープの畳数ごとのスペックと値段を一括比較できて便利・詳しくはコチラ ⇒ シャープE-SDシリーズ(2015年版)の値段一覧

AY-E22DXのスペック

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

エアコン室内機・室外機セットの値段をチェックする

まず一番大きな違いとしてイオン濃度の違いがある。

イオン濃度が違うという事は空気清浄能力に違いが出るという事だ。

SDの濃度が7000。

それに対してDXから濃度が25000。

4倍近く違うことがわかる。

プラズマクラスターとはシャープ独自の技術でウィルス、カビ菌、静電気も抑制してくれるものだ。

その点はさておき、このサイトでは性能の比較をする。

DXから

『ミクロンメッシュフィルター』がつく。

エアフィルターの網目が細かいという事。

これによってホコリが内部に侵入するのを防ぐ。

長期的にみれば内部にホコリが侵入しないという事は

寿命だけでなく、清潔度、電気代にも影響してくる。

DXには『プラズマクラスターパトロール』という機能あり

エアコンの停止中にカビの発生しやすい環境になると、エアコン内部の空気を動かすことで高濃度のイオンで満たし、

カビの発生を防ぐ。

プラズマクラスターパトロール

具体的にはエアコンの停止中に、温度20℃、湿度70%を上回るとオンになりファンを逆回転させるとの事。

これは大きな変化と言っていいだろう。

シャープはプラズマクラスターが一番の売りだ。

ただ、効果を持続させるためには注意点もある

シャープのエアコン:ユニット掃除必須は知られていない

↑ただ、不思議な事にイオン濃度7000のSDシリーズにはユニットの交換・清掃の事は説明書に書かれていないのだ。

DXからエコ自動運転と言うものが付く。

何かというとエコ自動ボタンを押すだけで、エアコンが温度を感知して運転の種類を決めてくれる便利なものだ。

さらにで日射センサーが日差しの強さを感知して室内の暖めすぎや冷やしすぎを抑えることが可能。

SDには日射センサーもない、毎回、冷房か除湿か暖房のボタンを押す必要がある。

そしてDXは日射センサーだけではない、湿度制御も可能。

これもエコ自動運転に含まれている内容。

具体的には

湿度により、体感温度が変化することを考慮した温度管理、となっている。

冷房時:室内湿度が低くなれば設定温度を自動的に上げ省エネ運転へ

暖房時:室内湿度が高くなれば、設定温度を自動的に下げて省エネ運転へ

湿度が低いと体感温度が低くなるからだ。

そして、みはり機能

シャープのエアコンみはり

シャープの公式サイトには

温度と湿度をエアコンが自動でみはり、夏は高温・高湿状態に、冬はウイルスの生存しやすい環境になると、音と光でお知らせします。状況に応じて、自動で扇風機モード、冷房を開始する設定を選ぶこともできます

となっている。

ちなみに冬乾燥して教えてくれたとしてもエアコン自体に加湿の機能はない。

だが、ここで役に立つのが加湿空気清浄機連動運転だ↓

下記リンクの中盤参照

シャープのAY-D22DXとAY-D22EXの違い

もう少し冬場について詳しく調べてみると

低温、低湿ではない場合は緑

冬の場合オレンジには光らなくて

低温、低湿になるとピピピピッという音と共に赤く光るようだ。

連動するとは、ずいぶん気配りが出来た機能である。

サイズ

幅はどちらも77センチで一緒。

SDの高さが283mmに対してDXの260mmと業界最小サイズに迫っている。

ちなみに一番高さが小さいのは東芝と富士通ゼネラルの機種で250mmだ。

奥行き

SDの奥行きが230mmに対してDXの254mmとこちらは少し大きくなる。

生産国

シャープのエアコンは中国製