家電の徹底比較

パナCS-EX636C2(中)と富士通AS-GS63F2の違い

どちらも2016年版の中級クラス(中)のエアコン。

一番大事な違いはフィルター自動お掃除方式が違うので要チェック。

パナEXシリーズ室内機

2016年パナソニックEXシリーズ室内機

クリスタルホワイトとノーブルベージュの2色

富士通GSシリーズ室内機

2016年富士通ゼネラルGSシリーズ室内機

横幅が小さい特徴あり!ホワイトのみ。

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

パナソニックCS-EX636C2(中)と富士通AS-GS63F2(中)の違い

以下、パナEXシリーズ:、富士通GSシリーズ:と省略して表記。

スペック

CS-EX636C2のスペック

AS-GS63F2のスペック

カッコの中の最大・最小運転能力にも注目。最大運転能
力は大きいほど、最小運転能力の場合は小さいほど快適性能
が良くなる。

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

エアコン室内機・室外機セットの値段をチェックする

どのメーカーかも決まってない方は参考に⇒ エアコンメーカーを鬼比較!

フィルター自動掃除方式の違い

パナEXシリーズ: 自動排出方式

富士通GSシリーズ: ダストボックス式

パナソニックEXシリーズの場合、エアコン内部にはダストボックス自体がなく、掃除機のように吸引し外に排出。お掃除ロボットという名称がついている。

コンパクト

パナEXシリーズ: ×

富士通GSシリーズ: 

GSシリーズのコンパクト室内機

富士通GSシリーズの一番の特徴であるサイズの小ささ。横幅が狭い場所への据え付けをあきらめているケースが意外に多く、そのニーズに対応。

センサーの有無

パナEXシリーズ: ひと・ものセンサーと日射センサー

富士通GSシリーズ: 人感センサー

パナEXシリーズの場合

人が居るか居ないかをチェックして無駄をなくす。

ひと・ものセンサー(人の在・不在)

EXシリーズのひと・ものセンサーは人の在・不在だけ検知できる。

パナEXシリーズの日射センサー

日射センサーにより日差しの具合を感知し温度を自動調節し無駄な運転を抑える機能。

具体的にはエコナビボタンを押すことでオン・オフ可能。

富士通GSシリーズの場合

富士通ゼネラルの人感センサー

人の有無を検知。人がいなくなると自動的にパワーをセーブ。さらに設定時間が過
ぎると運転を停止したり、人が戻ると自動で運転を再開する
こともできる。※センサーを解除も可

特徴のある暖房機能

パナEXシリーズ: すぐでる暖房

富士通GSシリーズ: ホットキープ除霜

パナEXシリーズの場合

すぐでる暖房

富士通GSシリーズの場合

室 外 機 の 除 霜 に 入る前 にあらかじめ室温を上げておき、除 霜 運 転 時 の 室 温 低下 を 抑 える機能。

エアフィルター以外の付属フィルター

パナEXシリーズ:空気清浄フィルター(1個)

富士通GSシリーズ:なし

付ける事で文字通り空気清浄の効果はあるが、大きさが小さいので簡易的なものと思っていいだろう。

カビみはり

パナEXシリーズ: 〇

富士通GSシリーズ: ×

エアコンが温度と湿度をチェックしてくれて、カビが成長しやすい時間が一定時間(12時間)続くと自動で『本体内部おそうじ運転』をしてくれる機能。※リモコンの設定が必要

方法は熱交換器を加熱して乾燥させる。さらにニオイ成分もはがし【室外に排出】する。なぜ室外に排出できるかと言うと、フィルター掃除方式が『自動排出方式だから』である。

パナソニックのシリーズの中で同じ本体内部おそうじ運転という名称でも、もしダストボックス方式だった場合はニオイ成分は外に排出できないので注意(シリーズによる)

音声お知らせ機能

パナEXシリーズ: ×

富士通GSシリーズ: 〇

ゼネラルの操作内容お知らせ機能

リモコンの操作内容や運転状態を、声でわかりやすく知らせ。誤 操作をした時 や、暗いところでの使用などに便利。

※GSシリーズの場合、電気代も音声で教えてくれる

みまもり機能

パナEXシリーズ: ×

富士通GSシリーズ: 〇

運転停止中にお部屋が高温になると音声でお知らせ。自動 的に冷房運転を開始させることも可能。

これで知らない間に部屋の温度が徐々に上がっている場合に起きる熱中症を防げるかもしれないが、完全に頼らず、補助機能として使うように。

設定できる温度単位

パナEXシリーズ:1℃単位

富士通GS:0.5℃単位