「2016ダイキン:スゴ暖S25TTDXS」タグアーカイブ

ダイキンのスゴ暖/S25TTDXS(上)と日立の暖房エアコンRAS-EK25F2(中)の違い

ダイキンの暖房特化モデルはこのDXシリーズのみ。そして日立は暖房特化モデルの2シリーズの中で安い方ではあるが、便宜上(中)中級クラスとした。

ダイキンDXシリーズの室内機

2016年DXシリーズ室内機

2016年DXシリーズ室内機ベージュ色

ホワイトとベージュの2色。

日立EKシリーズ室内機

2016日立・暖房エアコンEKシリーズ室内機

白のみ。

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

ダイキンのスゴ暖/S25TTDXS(上)と日立の暖房エアコンRAS-EK25F2(中)の違い

以下、ダイキン:、日立:と省略して表記。

スペック

S25TTDXSのスペック

RAS-EK25F2のスペック

カッコの中の最大・最小運転能力にも注目。最大運転能
力は大きいほど、最小運転能力の場合は小さいほど快適性能
が良くなる。

ダイキンが100Vで日立が200Vタイプである点に注意。どちらもこのボルト数しかない。

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

エアコン室内機・室外機セットの値段をチェックする

速暖機能

ダイキン:翌朝暖房

日立:スピード暖房

各メーカーで名称は違うが、ダイキンの場合は【約1分で温風吹き出し】を謳っている。だが、実際にはこの翌朝暖房機能は入りタイマーと似た機能であり、設定時間の30分前からエアコンが準備運転を始める事ですぐ温風が出せるというもの。

日立のスピード暖房に関しては何分で温風が吹き出すとの表現はなく、何分で部屋がどれだけ温かくなるかとの記載だけで表現が曖昧である。

実際には速さだけでなく【温風の温かさ】も重要なので今回は他の暖房機能で比較するべきだろう↓

外気温-25℃で運転可能

外気温が低いほど暖房能力が下がってしまうが、かなりの低温でも運転可能にするためには室外機にもそれなりの仕組みが必要である。

ダイキン: 〇

日立: 〇

互角。

温かさを長続きさせるための機能

ダイキン: 長時間連続暖房

日立: 快適暖房アシスト

ダイキンの長時間連続暖房とは?

スゴ暖の長時間連続暖房

スゴ暖の場合、従来の機種に比べて霜取り運転を少なくさせる事で暖房の連続運転可能。霜取り運転の時間は4分。

ちなみに外気温 -15℃で連続10時間暖房運転できるという。

日立の快適暖房アシストとはみはって霜取りSとあらかじめ温風を合わせた機能の名前。下の図を参照。

みはって霜取りS

あらかじめ温風

温風機能

ダイキン: 高温風モード

日立: 温風プラス

高温風モード

最高60℃高温風吹き出しできるという暖房特化モード(外気温2℃時)

温風プラス

もっと暖かい風が欲しいと思ったときに便利。リモコンの『温風プラス』ボタンを押すことで吹き出す風の温度が約55℃の高温風運転を30分間行う(外気温-15℃時)

※単にカタログに載っている最高温度だけ見ても精確な比較にはならない。実際は外気温だけでなく、室内の温度も重要なのだ。その証拠にカタログに小さく載ってる注釈を見てみるべし。

結論、暖房機能はほぼ互角。スペックを確認すると暖房能力は日立の方が上。

その他の特徴的な機能など

ダイキン: ストリーマ

日立: ステンレス・クリーンシステム

ストリーマとは?

ダニ・花粉・ウイルスを代表とする、有害タンパク質・有害物質を分解する技術。
プラズマ放電の一種である「ストリーマ」放電を用い、その分解力を熱エネルギーに例えると、太陽の16個分に匹敵するという。

詳しくはダイキン公式サイト・ストリーマの技術のページ

2016年版から、ストリーマユニットの長寿命化によりお手入れが不要になった点は嬉しい改善である。

ステンレス・クリーンシステムとは?

白くまくんのステンレス部分

EKシリーズの場合はフラップ、通風路、フィルターにステンレスを採用。除菌と防汚の効果あり。

※たまにその店独自の機種(型番)が販売されていたりすぐが、同じステンレス・クリーンシステムでもコーティングされてない部分がある点はあまり知られていない。

日立の場合は本体自体への汚れの付着を抑えるタイプ。

ラインナップ

ダイキンDXシリーズ

S25TTDXS-W(-C)  S28TTDXP-W(-C)

S40TTDXP-W(-C)  S56TTDXP-W(-C)

S63TTDXP-W(-C)

最後の型番Wはホワイト、Cはベージュの意味。型番の最後がSが100VでPが200Vタイプ。

室外電源は

(8畳タイプなし) S28TTDXV S40TTDXV S56TTDXV S63TTDXV

※全メーカーの家庭用ルームエアコンの中で室外電源があるのはダイキンのみ。

日立EKシリーズ

RAS-EK25F2 RAS-EK28F2 RAS-EK40F2 RAS-EK56F2

8畳から18畳用まで。すべて200V 。

室外機

ダイキンDXの室外機

2016年DXシリーズ室外機(すべての畳数で同じ大きさ)

日立EKの室外機

2016日立・暖房エアコンEKシリーズ室外機

どちらも室外機の大きさは一種類のみ。

ダイキンS25TTDXSとパナソニックCS-TX255Cの違い

2015年11月に新発売されたのはダイキンのこのDXシリーズで、2015年春に発売されたのがパナのTXである。

パナソニックTXシリーズの場合6~14畳用がダストボックス方式で18と20畳用が自動排出方式となっている。

※今回の比較は両機種共にダストボックス方式

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

ダイキンS25TTDXSとパナソニックCS-TX255Cの違い

以下、ダイキン:、パナソニック:と省略して表記する。

ダイキンDXシリーズ室内機(すべての畳数で同じ大きさ)

2016年DXシリーズ室内機

すべての畳数でホワイト以外にベージュ色あり

2016年DXシリーズ室内機ベージュ色

パナソニックTXシリーズ室内機(畳数によってサイズが違う)

2015パナソニックの室内機TXシリーズ寒冷地用(畳数によってサイズ違う)

ホワイトのみ。

※室外機のサイズは記事一番下へ

スペック

S25TTDXSのスペックCS-TX255Cのスペック

どちらも100V。

すべての項目でダイキンの方が能力が高い。

※暖房の畳数の目安の基準が違うので注意。全体的にダイキンの方が能力が高い。

まず両メーカーの売り

ダイキン:ストリーマと垂直気流

パナソニック:ナノイー

※2016年版からストリーマユニットの長寿命化により、お手入れが不要になっている。

ストリーマとナノイーに関してはトップページ右上にある【各エアコンメーカーを鬼比較!必ず読むべし!】でわかりやすく説明しているので参考にどうぞ。

2016年版からの新機能・垂直気流とは?  飛ばして次の項目へ

垂直だと何がいいのか?

ダイキンの垂直気流2016年新機能

上が従来の暖房の気流

下が2016年垂直気流である。

※床面が十分に温まってから垂直気流に切り替わる

簡単に言うと

体に直接風が当たりにくい→乾燥を防ぐ

垂直気流に切り替わってからは、ほぼ無風空間で足元から暖めるので風が当たらなくて快適、という点も他メーカーにない特徴になるだろう。

ちなみにこの気流で運転音が50%低減されている。

センサー

ダイキン:人感センサー・床温度センサー

パナソニック:日射センサー

ダイキンの場合

人感センサーとは?

人の動きに合わせてエアコンの左・中央・右へ気流吹き分け可能。

2つの設定『エリア』『スポット』を選べる、エリア設定は人に風を直接あてないモードでスポットにすると人に風が直接当たるモード。

そして人の不在を検知して自動停止、消し忘れ防止機能もあり。

床温度センサーとは?

ダイキンの床温度センシング

床面の温度分布を細かく検知。あたためる位置をコントロールすることで、床面全体をムラなく暖める事が可能。

パナソニックの場合

日射センサーとは

日差しの具合を感知し温度を自動調節し無駄な運転を抑える機能。

具体的にはエコナビボタンを押すことでオン・オフ可能。

冷房・除湿時:曇りの日や夜は、約1~2℃高めに、暖房時:晴れた日の昼間は、約1℃低めに。さらに外の明るさに合わせて本体ランプの明るさも自動調整。

※パナソニックにも床温センサー搭載の寒冷地向けシリーズがあるがワンランク上になる。2015パナ寒冷地プレミアムCS-UX285C2

除湿

ダイキン:さらら除湿

パナソニック:選べる除湿2モード

ダイキンの場合

ダイキンのさらら除湿はハイブリッド方式という他のメーカーにない特殊な方法を取っている。必要な除湿量に応じて熱交換器の全体、または一部だけを冷やして無段階コントロールで除湿。デシクル制御により設定温度に到達した後も除湿できる。

パナソニックの場合

冷房除湿モードとマイルド除湿の2種類のみ。従来の寒くなりがちな冷房除湿となる。

エアフィルター以外の付属フィルター

ダイキン:チタンアパタイトフィルター(10年交換不要)

パナソニック:空気清浄フィルター(交換は2年に一度)

チタンアパタイトフィルターの方が空気清浄能力が高い。

暖房に特化した機能

ダイキン:翌朝暖房・高温風モード

パナソニック:すぐでる暖房・もっとモード

上のスペック表で比べると低温時暖房能力はダイキンの方が高い

ダイキンの場合

翌朝暖房という機能(名称)になっており、約1分で温風を吹き出させることが可能。暖房の余熱で前日霜取りをすることで翌朝のスピード暖房が可能になるというもの。

高温風・最大60℃も売り。

パナソニックの場合

すぐでる暖房という機能あり。

従来のエアコンの場合、暖かい温風が出るまで時間がかかっていたものが大幅に時間短縮できるようになった。

朝に運転をオンにする時間をエアコンが学習する事と室外機の余熱運転の組み合わせで、これを可能にしている。

もっとモードとは?

今だけもっと暖めたい時に助かる。例えば「暖房」ボタンで運転中、「もっと」ボタンのひと押しで、暖房をもっと強力に。自動で元に戻る便利な機能。夏は冷房をもっと強力にすることも可能。

※カタログで確認しても温度や名称の表現でややこしくなる場合がよくある。翌朝暖房とすぐでる暖房高温風モードともっとモードは、ほぼ同じような機能である。

室外機

ダイキンの場合

霜が付きにくい熱交換器とドレンパン&プロペラファンに凍結防止システムを使っている。

そして排水性を高めるために底板に複数の排水口がある仕様だ。

ドレンパンの凍結を無駄なく防ぐ

ダイキンのドレンパンヒーター搭載

パナソニックの場合

パナソニック室外機の凍結防止ヒーター

室外機の底面に配線した凍結防止ヒーターという新素材を採用している。しかも室外機底面の新形状の開発で、溶けたドレン水の、よりすばやい排出が可能になった。

※どちらもヒーター搭載になり、あまり差がなくなった。

氷点下の室外機の性能

ダイキン:マイナス25℃でも暖房運転可能

パナソニック: 不明

低外気タフネス冷房

ダイキンの場合、室外機・熱交換器の暖房能力の向上により、低温暖房能力がアップ。さらに、低温に耐える電気部品や室外機の凍結/霜付きを抑える機能を採用し、外気温が-25℃でも運転が行えるようになった。

ダイキンの低外気タフネス暖房

生産地

ダイキン:日本製(リモコンは除く)

パナソニック: -

型番

ダイキン

S25TTDXS-W(-C)  S28TTDXP-W(-C)

S40TTDXP-W(-C)  S56TTDXP-W(-C)

S63TTDXP-W(-C)

ホワイト(W)とベージュ色(C)の2色あり。

一番小さいサイズの8畳用だけが100V機種でその他はすべて200V。

パナソニック

CS-TX225C   CS-TX255C  CS-TX285C2   CS-TX405C2

CS-TX565C2   CS-TX635C2

(クリスタル)ホワイトのみ。

型番の最後に数字の2があるものが200Vでないのが100V

室外機

ダイキンDXシリーズ(すべての畳数で同じ大きさ)

2016年DXシリーズ室外機(すべての畳数で同じ大きさ)

パナソニックTXシリーズ(すべての畳数で同じ大きさ)

2015パナソニックの室外機TXシリーズ寒冷地用

ダイキンの室外機の方が一回り大きい事がわかる。

ダイキンS25TTDXSとパナCS-UX255C2の違い

両シリーズともり暖房に特化したモデルでダイキンの場合は『スゴ暖』という名称もついている。

このダイキンの機種が2015年11月の発売でパナソニックは2015年4月の発売。

ダイキンの場合は最後の型番がVのタイプもあり、

【S25TTDXSが室内電源100V

CS-UX285C2は室内電源200V

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

ダイキンS25TTDXSとパナCS-UX255C2の違い

以下、ダイキン:パナソニック:と省略して表記する。

ダイキンDXシリーズ室内機(すべての畳数で同じ大きさ)

2016年DXシリーズ室内機

すべての畳数でホワイト以外にベージュ色あり

2016年DXシリーズ室内機ベージュ色

パナソニックUXシリーズ室内機(すべての畳数で同じ大きさ)

パナソニック2015年UXシリーズ室内機(すべての畳数で同じ大きさ)

色はクリスタルホワイトのみ。

スペック

S25TTDXSのスペックCS-UX255C2のスペック

※ダイキンの方期間消費電力量は少ないがボルト数の違いが影響して能力はパナソニックの方が高い

両メーカーの売り

ダイキン:ストリーマと垂直気流

パナソニック:ナノイー

※2016年版(今回紹介の機種)からストリーマユニットの長寿命化により、お手入れが不要になっている。

ストリーマとナノイーに関してはトップページ右上にある【各エアコンメーカーを鬼比較!必ず読むべし!】でわかりやすく説明しているので参考にどうぞ。

2016年版からの新機能・垂直気流とは?  飛ばして次の項目へ

垂直だと何がいいのか?

ダイキンの垂直気流2016年新機能

上が従来の暖房の気流

下が2016年垂直気流である。

※床面が十分に温まってから垂直気流に切り替わる

簡単に言うと

体に直接風が当たりにくい→乾燥を防ぐ

垂直気流に切り替わってからは、ほぼ無風空間で足元から暖めるので風が当たらなくて快適、という点も他メーカーにない特徴になるだろう。

ちなみにこの気流で運転音が50%低減されている。

自動掃除の方式の違い  飛ばして次の項目へ

まずダイキンがフィルター自動掃除の中でもダストボックス方式と言われるもの。

文字どおりダストボックスがエアコン本体の内部に内蔵されているタイプで数年に一度はダストボックスを取り外して捨てるのが標準的な目安だ。(ダイキンの場合10年間ゴミ捨て不要と記載あり、下記説明参照)

このパナソニックのタイプは自動排出方式と言われイメージとしてエアコンの内部に小さな掃除機が付いていてホコリを外に出す。

実は自動排出方式には専用のホースが一本つく。

シャープもこのタイプの機種があるし、ダイキンも加湿タイプは

同じく専用ホースが必要になる。

この点で建物の数は少ないが隠蔽配管になってる建物などでは工事不可!

なので注意が必要だ。

標準工事の場合は普通は室内機と室外機をつなぐホースが壁を貫通してすぐ外に出ているのだが、壁の中に埋まって見えないケースがある。

これが隠蔽配管だ。

隠ぺい配管

隠ぺい配管

建物内部、天井裏や下を通るケースもありさまざま。

自動排出方式の利点はやはりゴミ捨てが必要ないという事に尽きるが、もしキッチンの近くに設置するなど、油汚れなどが管の中に長年付着してきた場合はどうするかなども考える必要があるかもしれない。

こちらも参考に⇒エアコン配管(化粧)カバーは掃除方式によっては必ずつけるべき

この点は買う人の判断になる。

暖房に特化した機能

ダイキン:長時間連続暖房

2016ダイキンの長時間連続暖房

外気温-15℃で、10時間の連続運転可能。霜取り運転間隔がより長くなった。

パナソニック:ハイブリッドエネチャージ

従来のエアコンは室外機の霜取りをする必要がある場合は暖房を止めざるを得なかった。なので暖房にもかかわらず数分間冷風がでる場合があったのだが、エネチャージシステムの場合、捨てられていた熱を有効利用することで暖房を止めずに運転(霜取り運転中は吹き出し温度が下がる)

パナソニックの室外機寒冷地仕様

さらに、寒さが厳しい時には内部のヒーターがアシスト。

要するに部屋の暖かさを快適にキープできるという機能。

※寒い地域ほどノンストップで暖房できるパナソニックの方が嬉しいかもしれない。ちなみにダイキンの霜取り運転時間は約4分。

強力暖房

ダイキン:高温風モード(60℃)

設定温度到達後、もっとあたたまりたい時にリモコンのボタンを押すと、
最大60℃の高温風を吹き出す(外気温2℃時)

パナソニック:パワフル暖房

外気温がマイナス25℃でも『最高吹き出し温度55℃』を謳っている

※それぞれの外気温が違う点に注意

翌朝の暖房

ダイキン:翌朝暖房

ダイキンの翌朝暖房

暖房の余熱で前日に霜取り運転を行い、準備暖房も合わせることで、運転開始1分で温風。

パナソニック:すぐでる暖房

従来のエアコンの場合、暖かい温風が出るまで時間がかかっていたものが大幅に時間短縮できるようになった。

パナソニックのすぐでる暖房

朝に運転をオンにする時間をエアコンが学習する事と室外機の余熱運転の組み合わせで、これを可能にしている。

※そんなに大差はない

低温時の室外機

ダイキンの場合

霜が付きにくい熱交換器とドレンパン&プロペラファンに凍結防止システムを使っている。

そして排水性を高めるために底板に複数の排水口がある仕様だ。

ドレンパンの凍結を無駄なく防ぐ

ダイキンのドレンパンヒーター搭載

パナソニックの場合

パナソニック室外機の凍結防止ヒーター

室外機の底面に配線した凍結防止ヒーターという新素材を採用している。しかも室外機底面の新形状の開発で、溶けたドレン水の、よりすばやい排出が可能になった。

※どちらもヒーター搭載になり、あまり差がなくなった。

氷点下の室外機の性能

ダイキン:マイナス25℃でも暖房運転可能

パナソニック: 不明

低外気タフネス冷房

ダイキンの場合、室外機・熱交換器の暖房能力の向上により、低温暖房能力がアップ。さらに、低温に耐える電気部品や室外機の凍結/霜付きを抑える機能を採用し、外気温が-25℃でも運転が行えるようになった。

ダイキンの低外気タフネス暖房

生産地

ダイキン: -

パナソニック:日本製

型番

ダイキン

S25TTDXS-W(-C)  S28TTDXP-W(-C)

S40TTDXP-W(-C)  S56TTDXP-W(-C)

S63TTDXP-W(-C)

ホワイト(W)とベージュ色(C)の2色あり。

一番小さいサイズの8畳用だけが100V機種でその他は200V。

パナソニック

CS-UX255C2  CS-UX285C2

CS-UX405C2  CS-UX565C2

CS-UX635C2

(クリスタル)ホワイトのみ。

すべて200V。

室外機

ダイキンDXシリーズ(すべての畳数で同じ大きさ)

2016年DXシリーズ室外機(すべての畳数で同じ大きさ)

パナソニックUXシリーズ(すべての畳数で同じ大きさ)

パナソニック2015年UXシリーズ室外機(すべての畳数で同じ大きさ)

ダイキンの室外機の方が一回り大きい事がわかる。