「2016ダイキン量販:中AN63TFP」タグアーカイブ

ダイキンAN63TFPと富士通AS-GS63F2の違い

どちらも2016年版でフィルター掃除機能付きエアコンで中間クラス。

ダイキンFシリーズ室内機

2016年ダイキンFシリーズ室内機

富士通GSシリーズ室内機

2016年富士通ゼネラルGSシリーズ室内機

サイズがコンパクト。

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

ダイキンAN63TFPと富士通AS-GS63F2の違い

スペック

AN63TFPのスペック

AS-GS63F2のスペック

カッコの中の最大・最小運転能力にも注目。最大運転能
力は大きいほど、最小運転能力の場合は小さいほど快適性能
が良くなる。

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

エアコン室内機・室外機セットの値段をチェックする

両シリーズの売り

ダイキン:ストリーマと天井気流

ゼネラル:コンパクト

ダイキンの売りの一つでもある電撃ストリーマ

プラズマ放電させることでエアコンの内部のカビ、ウイルス、ダニの死骸、アレル物質、料理やタバコ、ペットのにおいも分解するというもの。

ストリーマはダイキンの空気清浄機の製品にも搭載されている事で有名。

天井気流

2016年版Fシリーズはエアコンの形が少し変わった。気流を持ち上げる機能的なデザインにすることで天井気流が可能に。

ダイキンFシリーズ天井気流

この気流は約5m先まで天井にそって奥に広がるため、風が直接当たりにくくなり、さらに快適な空調空間へ。

富士通ゼネラルGSシリーズの特徴

GSシリーズのコンパクト室内機

富士通GSシリーズの一番の特徴であるサイズの小ささ。横幅が狭い場所への据え付けをあきらめているケースが意外に多く、そのニーズに対応。

除湿

ダイキンF:さらら除湿(ハイブリッド方式)

富士通GS:2WAY除湿(2段階)

ダイキンFの場合

ダイキン独自の冷媒流量制御技術で
設定温度到達後でも除湿が行えるデシクル制御が可能。

ダイキンのデシクル制御

これにより快適なしつどにコントロール出来る。

富士通GSは従来の除湿方式なので、部屋が若干寒くなる可能性あり。中間クラスから上位機種には寒くなりにくい快適除湿機能がついている場合が多いので要チェック。

人感センサー

ダイキンF: ×

富士通GS: 〇

富士通ゼネラルの人感センサー

人がいなくなると自動的にパワーをセーブ。さらに設定時間が過
ぎると運転を停止したり、人が戻ると自動で運転を再開する
こともできる。※センサーを解除も可

音声お知らせ機能

ダイキンF: ×

富士通GS: 〇

ゼネラルの操作内容お知らせ機能

リモコンの操作内容や運転状態を、声でわかりやすく知らせ。誤 操作をした時 や、暗いところでの使用などに便利。

※GSシリーズの場合、電気代も音声で教えてくれる

みまもり機能

ダイキンF: ×

富士通GS: 〇

運転停止中にお部屋が高温になると音声でお知らせ。自動 的に冷房運転を開始させることも可能。

これで知らない間に部屋の温度が徐々に上がっている場合に起きる熱中症を防げるかもしれないが、完全に頼らず、補助機能として使うように。

エアフィルター以外のフィルター

ダイキンF:チタンアパタイトフィルター付属(一枚)

富士通GS:なし

ダイキン エアコン用光触媒集塵・脱臭フィルターのイメージ写真

cats

ちなみにこの10年交換不要の脱臭フィルター。これをつけることによってカビやアレル物質、においを吸着させる効果あり。

ダイキンFと富士通GSの共通項目

新冷媒R32・上下左右風向切り替えリモコンで可・0.5℃単位温度設定・入/切タイマー併用可

生産国

ダイキンF:日本製(リモコン除く)

富士通GS:-

ダイキンAN63TFPと霧ヶ峰MSZ-X6316Sの違い

どちらも2016年版のフィルター自動掃除機能付きのシリーズ。三菱電機は霧ヶ峰としても有名。

霧ヶ峰Xシリーズ室内機

2016年の霧ヶ峰Xシリーズ室内機

ダイキンFシリーズ室内機

2016年ダイキンFシリーズ室内機

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

ダイキンAN63TFP(中)と霧ヶ峰MSZ-X6316S(上)の違い

以下、霧ヶ峰Xシリーズ:、ダイキンFシリーズと省略して表記。

スペック

AN63TFPのスペック

MSZ-X6316Sのスペック

※カッコの中の最大・最小運転能力にも注目。最大運転能 力は大きいほど、最小運転能力の場合は小さいほど快適性能 が良くなる。

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

エアコン室内機・室外機セットの値段をチェックする

各メーカーの売り

ダイキンFシリーズ:ストリーマ

霧ヶ峰Xシリーズ:ムーブアイ極・3008エリア

霧ヶ峰Xシリーズの場合

ムーブアイ極の一番の特徴は『体の部位』まで温度を測定してくれる点。これによりさらなる快適空調を実現している。

ムーブアイ極3008

Xシリーズの場合、手足の先の温度まで検知してくれる。暖房時だけでなく、冷房時にも効率的な快適送風が可能。

ムーブアイ極はハイブリッド運転とも関係するので下記ハイブリッド運転の項目も参考に。

ダイキンのストリーマとは?

ストリーマとはダイキン独自の技術で、フィルターに捕獲したダニ(フン・死骸)・カビ・花粉等を強力に分解する。部屋の空気だけでなく、機械内部にもストリーマを照射することで、カビ菌・ニオイの原因菌を分解・除去する※追記 新型コロナウイルスの抑制にダイキンのストリーマは効果があるのか?実験結果では、ストリーマを1時間照射することにより新型コロナウイルスは93.6%不活化させ、3時間照射することにより99.9%以上を不活化されたと発表された!というもの。

左右に分けて二人同時に快適気流

霧ヶ峰Xシリーズ: 匠フラップ

ダイキンFシリーズ: ×

霧ヶ峰Xシリーズの風向版は4枚↓

匠フラップ

これにより自由自在な気流を生み出す。強い風を生む方法はフラップを絞る、水の出ているホースを絞るのと同じ原理。

本体の写真をよく見ると霧ヶ峰Xシリーズはフラップが真ん中でわかれているのがわかる。これが上の写真のような違いになる。意外に快適になるので大事な項目。

はずせるボディ

霧ヶ峰Xシリーズ: 〇

ダイキンFシリーズ: ×

はずせるボディ

霧ヶ峰の特徴ある機能の一つ。上下風向版は取りはずして掃除可能。今までここの掃除で不便に思っていた人にとっては嬉しい機能。

エアフィルター以外の付属フィルター

霧ヶ峰Xシリーズ: 帯電ミクロフィルター

ダイキンFシリーズ: チタンアパタイトフィルター

霧ヶ峰Xシリーズの場合

PM2.5への対応として付属している小さいフィルター。

ダイキンFシリーズの場合

ダイキン エアコン用光触媒集塵・脱臭フィルターのイメージ写真

cats

これは10年交換不要の脱臭フィルター。これをつけることによってカビやアレル物質、においを吸着させる効果あり。水洗い不可なので注意。

気流制御

ダイキンFシリーズ: 天井気流

霧ヶ峰Xシリーズ: ハイブリッド運転

気流を持ち上げる機能的なデザインにすることで天井気流が可能に。

ダイキンFシリーズ天井気流

実は2016年版のエアコンのデザインが変わっている事がわかる。これによって新しい気流を実現。

この気流は約5m先まで天井にそって奥に広がるため、風が直接当たりにくくなり、さらに快適な空調空間へ。

霧ヶ峰Xシリーズにはハイブリッド節電運転あり

暖房時は部屋の温度ムラを検知すると自動で空気を循環させ、部屋の温度ムラをなくす。

冷房時は風だけでも快適な時は自動で冷房と送風を切替。

消し忘れオートOFF機能

ダイキンFシリーズ: ×

霧ヶ峰Xシリーズ: 〇

三菱電機/霧ヶ峰の場合、ムーブアイによって人がいるか居ないかを検知。

デシクル制御の有無

ダイキン独自の冷媒流量制御技術で
設定温度到達後でも除湿が行えるのがデシクル制御である。

ダイキンFシリーズ: 〇

霧ヶ峰Xシリーズ: ×

ダイキンのデシクル制御

これにより快適なしつどにコントロール出来る。

除湿

ダイキンFシリーズ:さらら除湿(ハイブリッド方式)

霧ヶ峰Xシリーズ:再熱除湿方式

ダイキンのハイブリッド方式は上のデシクル制御の項目にも関係するが、厳密に比べると除湿方式が若干違う。だが、簡単に言うとほぼ同じ。

数年前までは従来の寒くなりやすい除湿方式より快適なタイプは再熱除湿方式だけだったが、最近では各メーカーで色んなタイプが出てきている。

ピュアミスト機能の有無

ダイキンFシリーズ: ×

霧ヶ峰Xシリーズ: 〇

ピュアミスト

Xシリーズの場合ピュアミストイオンをエアコン内部から放出できる。保湿効果のグラフ↑

加湿器ではないので湿度を上げる効果はない。

生産地

ダイキンFシリーズ: 日本製(付属品の一部のぞく)

霧ヶ峰Xシリーズ:日本製(付属品の一部のぞく)

ダイキンAN63TFP(中)とAN63TCP(安)の違い

ダイキンのフィルター掃除機能付きエアコンの中でも安い~中間クラスに分類される。FシリーズとCシリーズ比較。

Fシリーズ室内機

2016年ダイキンFシリーズ室内機

Cシリーズ室内機

2016年ダイキンCシリーズ室内機

まずデザインが違う、この構造にした理由は下記参照。

これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。

2016年ダイキンAN63TFP(中)とAN63TCP(安)の違い

以下、Fシリーズ:、Cシリーズ:と省略して表記。

スペック

AN63TFPのスペック

AN63TCPのスペック

カッコの中の最大・最小運転能力にも注目。最大運転能
力は大きいほど、最小運転能力の場合は小さいほど快適性能
が良くなる。

表の数字を参考にすると電気代を調べる事も出来る⇒エアコンの年間電気代の簡単な調べ方

天井気流

Fシリーズ: 〇

Cシリーズ: ×

気流を持ち上げる機能的なデザインにすることで天井気流が可能に。

ダイキンFシリーズ天井気流

この気流は約5m先まで天井にそって奥に広がるため、風が直接当たりにくくなり、さらに快適な空調空間へ。

デシクル制御の有無

ダイキン独自の冷媒流量制御技術で
設定温度到達後でも除湿が行えるのがデシクル制御である。

Fシリーズ: 〇

Cシリーズ: ×

ダイキンのデシクル制御

これにより快適なしつどにコントロール出来る。

除湿方式

Fシリーズ: さらら除湿(ハイブリッド方式)

Cシリーズ: 9段階セレクトドライ

上のデシクル制御の項目にも関係するが、除湿方式が違う。Cシリーズは従来の除湿方式なので冷風で部屋が寒くなってしまう可能性あり。当然Fシリーズの方が高性能。

高外気タフネス冷房

外気温45℃でも高い冷房能力を発揮。

Fシリーズ: 45℃対応

Cシリーズ: ?(表記なし)

補足、単に外気温45℃を想像してしまうとほとんどあり得ないケースになってしまうが、狭いベランダに設置している場合は熱がこもって外気温34℃でも45℃近くなるとの事。そうなると十分あり得るケースになる。猛暑の場合はCシリーズの冷房が十分に効くかどうか心配である。

ランドリー乾燥モード

強力な除湿機能。

Fシリーズ: 〇

Cシリーズ: ×

型番

Fシリーズ

AN22TFS AN25TFS AN28TFS AN36TFS AN40TFP AN56TFP AN63TFP AN71TFP

6畳から23畳用まである。最後の型番がPの場合200VでSが100V。

Cシリーズ

AN22TCS AN25TCS AN28TCS AN36TCS AN40TCP AN56TCP AN63TCP AN71TCP

6畳から23畳用まである。最後の型番がPの場合200VでSが100V。